帝塚山大学 教育学部 こども教育学科
- 定員数:
- 100人
小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の3資格を取得。子どもの資質、能力をのばす教員を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 135万円 |
---|
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の学科の特長
教育学部 こども教育学科の学ぶ内容
- 教員・保育者という仕事の使命を理解し、高いスキルを身につける
- 時代に合った知識とスキルを持ち、自分の強みを生かせる教員・保育者をめざします。子どもを長期的に支えるため、「小学校教諭・幼稚園教諭・保育士」などの資格を取得し、知識×実践の「こども教育ユニット」で自分の強みを磨きます。
教育学部 こども教育学科のカリキュラム
- 知識×実践、自分に合った強みを身につける「こども教育4ユニット」
- 通常のカリキュラムに実践型学習を融合させた4つのユニット。「データサイエンス」「福祉力養成」「絵本士ユニット」「音楽表現養成」の中から自分に合ったユニットを選択して、時代の要請に応える「+α」の力を身につけた小学校教諭や保育者をめざします。
- 「教職支援センター」による徹底した教員および公立幼保採用試験へのサポート
- 教職支援センターでは、公・私立校長園長経験者などが教職アドバイザーとなり、教員および公立幼保の採用試験に向けて豊富な経験から裏打ちされた確かな指導を行います。1 年次から採用試験に向けた指導を開始。各自治体の採用傾向に応じたきめ細かいサポートを行います。
- 保育所・幼稚園・小学校までの連続性のある学び
- 3資格の取得をめざすバランスの良いカリキュラムを構築。1年次から段階的に保育士、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種の必要科目を配置しているので、卒業時に3資格の同時取得が無理なく可能です。また、就職指導においても4年間のゼミを通して進路指導を行い、希望の進路まで導きます。
- これからの教育者に必要な能力を磨く「次世代学校教育プログラム」
- 2020年度より小学校5・6年生に加え、3・4年生でも外国語活動が教科化。さらにプログラミング教育が必修化。これからの子どもたちに求められるグローバル化と情報化に対応し、本学科でも次世代の教員に必要な能力を磨く取り組みを行っています。
教育学部 こども教育学科の実習
- 総合学園ならではの充実した実習環境で、確実に教育者・保育者としての力をつける
- 幼稚園から大学までを擁する総合学園の強みを生かし、1年次から帝塚山幼稚園・小学校を見学したり、2年次には授業補助を体験したりと、早期から子どもに接しながら現場力をつけます。1~4年次まで段階的に学び、就職支援まで行う「帝塚山ステップ式サポート」を導入し、教育者・保育者として必要な力を身につけます。
帝塚山大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう
教育学部のイベント
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の学べる学問
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の目指せる仕事
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の資格
教育学部 こども教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 司書教諭<国>
認定絵本士
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の就職率・卒業後の進路
教育学部 こども教育学科の主な就職先/内定先
- 奈良県教育委員会(小学校教諭)、京都府教育委員会(小学校教諭)、京都市教育委員会(小学校教諭)、大阪府教育委員会(小学校教諭)、大阪市教育委員会(小学校教諭)、兵庫県教育委員会(小学校教諭)、三重県教育委員会(小学校教諭)、広島県教育委員会(小学校教諭)、千葉県教育委員会(小学校教諭)、福岡県教育委員会(小学校教諭)、奈良市役所(行政職)、生駒市役所(幼稚園)、天理市役所(保育園)、大和郡山市役所(保育園)、和歌山県串本町(保育園)、神戸市役所(保育園)、城陽市役所(保育園)、豊中市役所(保育園)、箕面市役所(保育園)、岸和田市役所(保育園)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学 入試広報課
TEL 0742-48-8821 (入試広報課直通)
nyushi@jimu.tezukayama-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
学園前キャンパス : 奈良県奈良市学園南3-1-3 |
近鉄奈良線「学園前(奈良県)」駅から徒歩約1分。 |