• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 聖徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 心理・福祉学部
  • 心理学科

私立大学/千葉・東京

セイトクダイガク

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科

定員数:
60人

心理学の科学的視点と実践力を身につける。国家資格「公認心理師」にも対応し、大学院への進学も支援。

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2024年9月更新)

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 178万8660円  (入学金・海外研修積立金等含む/課程履修費・諸会費等除く)

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科の学科の特長

心理・福祉学部 心理学科のカリキュラム

5つの専修の組み合わせによるバリエーション豊かな専門スキルを身につける
心理学が対象とする領域はとても幅広く、社会のさまざまな場面で役立てられています。「心理支援専修」「産業・社会心理専修」「危機管理専修」「教育・発達心理専修」「家族支援専修」の5つの専修を組み合わせて学ぶことで、複数の専門性を持ち、さまざまな場面で力を発揮することができる心の専門家を目指せます。

心理・福祉学部 心理学科の授業

体験型・参加型授業「フィールド学習」
今日の社会では自分の目で課題を発見し、自分の頭で考え、自分の言葉で人に伝え、自分の手足で行動する力が求められています。こうした力を育むために心理学科では体験型・参加型授業を重視し、1、2年次に「フィールド学習」を設けています。現実社会で生じている課題を見出し、問題解決を図る力を養います。

心理・福祉学部 心理学科の実習

学内施設のほか、学外の児童福祉施設や病院で見学・体験学習を行う
心理療法の実演、ロールプレイ、小集団活動などを実施し理論的知識を現場ですぐに応用できる指導を行っています。実習先は、児童福祉施設や病院など。

心理・福祉学部 心理学科の卒業後

認定心理士のほか、大学院を経て臨床心理士という道も
将来は、医療、教育、福祉、司法、産業などの分野で働く心理職のほか、「心理学の知識」と「言葉と数字に強い実務能力」を活かし、人と関わる仕事(接客・人事採用・広報など)に就くことも可能。本学の大学院臨床心理学研究科を経て、臨床心理士や公認心理師を目指す道もあります。

心理・福祉学部 心理学科の大学院・専科

さまざまな心の問題に対応できる心理のスペシャリストを養成
日本臨床心理士資格認定協会の第一種指定校である聖徳大学院臨床心理学研究科では、さまざまな心の問題に対応できる研究者、教育者、高度な専門職業人の育成を目指します。人間理解への幅広い総合的な視野や、臨床心理学における問題解決力を育成します。

聖徳大学 心理・福祉学部のオープンキャンパスに行こう

心理・福祉学部のOCストーリーズ

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科の学べる学問

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科の目指せる仕事

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科の資格 

心理・福祉学部 心理学科の取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種*) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種*) 、
  • 養護教諭免許状<国> (一種*) 、
  • 司書<国> (図書館) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • キャンプインストラクター 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 (要実務経験1年)

准学校心理士
*免許を取得するためには、所定の科目の単位を他学科等で修得し教育委員会に申請する必要があります。

心理・福祉学部 心理学科の目標とする資格

    • 公認心理師<国> (受験資格)

聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
入学センター 受験相談フリーダイヤル0120-66-5531

所在地 アクセス 地図
松戸キャンパス : 千葉県松戸市岩瀬550 「松戸」駅東口から徒歩5分

地図

他の学部・学科・コース

聖徳大学(私立大学/千葉・東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT