• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 成蹊大学

私立大学/東京

セイケイダイガク

成蹊大学のスペシャル学校情報

左へ
右へ

成蹊大学からのメッセージ

2024年10月18日に更新されたメッセージです。

【一般選抜入学試験要項の公開について】 
2025年度一般選抜における入学試験要項を公開しました。
https://www.seikei.ac.jp/university/s-net/admissions/general/youkou.html
また、2025年度入学試験要項の内容に準じたパンフレット「入試ガイド2025年度版」をご希望の方は、下記リンクよりご請求ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/s-net/request/university.html

成蹊大学で学んでみませんか?

成蹊大学の風景

ワンキャンパスだからこそ生まれる文系・理系、分野を越えたコラボレーション

1912年創立の成蹊実務学校を源流とし、伝統的に教職員との距離が近い少人数教育を重視。文理の枠を越えた幅広い教養を修得する「ワンキャンパス」が特長。2026年4月、国際共創学部(仮称)を開設予定です。

成蹊大学はこんな学校です

成蹊大学はきめ細かな少人数制

成蹊大学の特長1

伝統の少人数教育で、豊かな教養と人間性を育む

創立以来、大切にしてきた「個性尊重の人格教育」の精神を具現化したものが、ゼミ(演習)での学びです。専門分野を持つ教員のもと、10人から15人程度の学生が発表や議論を通して個性を伸ばし合いながら学ぶ、双方向対話型の授業です。全学部の学生が1年次にゼミを必修として学ぶほか、文系学部では4年間を通してゼミを開講。理工学部でも3年次後期という早い段階から研究室に所属し、卒業研究に取り組みます。少人数の環境を通じ、問題発見・課題解決能力やコミュニケーション能力を養います。

成蹊大学は教育方針や校風が魅力

成蹊大学の特長2

分野を越え、興味関心やニーズに沿って体系的に学べる履修システム

成蹊大学では全ての学部の学生が4年間、吉祥寺のキャンパスで学びます。そのため他学部の学生との距離が近いのも魅力の一つです。この特長を生かして、各自が専門分野以外にも興味関心やニーズに沿った学修を進められるよう、副専攻制度を設けています。一般的な教養にとどまらず全ての学問分野の基礎にある思想や哲学を掘り下げて理解したい。そうした想いに応える多数の副専攻が用意されています。副専攻制度には、これからの社会で求められるマルチな専門性を備えるチャンスが開かれています。

成蹊大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

成蹊大学の特長3

2026年4月「国際共創学部(仮称)*」開設予定(構想中)

「国際共創学部(仮称)*」は、1学科「国際共創学科(仮称)*」から構成され、その下に「国際日本学専攻(仮称)*」および「環境サステナビリティ学専攻(仮称)*」の2つの専攻を設定予定です。持続可能な地球・社会の実現に向けて、日本と世界の「文化」、「地域」、「環境」などについて理論と実践の両面から学び、人類が共通に抱える諸課題および地域社会が抱える諸課題について、グローバルとローカルの両視点から探究し、文系・理系の複眼的思考を持って社会課題の解決に他者と協働して果敢に挑戦する人材の育成を目指します。*2026年4月開設予定。内容等は変更となる場合があります。

成蹊大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
成蹊大学の学部学科、コース紹介

経済学部

(定員数:250人)変更になる可能性があります。

論理的な思考力と分析力を磨き、持続可能な社会づくりを目指す

経済数理学科 (定員数:80人)

現代経済学科 (定員数:170人)変更になる可能性があります。

経営学部

(定員数:320人)変更になる可能性があります。

経営学の深い知識と実践力で組織のリーダーや起業家として活躍

総合経営学科 (定員数:320人)変更になる可能性があります。

法学部

(定員数:430人)変更になる可能性があります。

複眼的・批判的思考力と表現力を有し国際感覚豊かな人材の育成

法律学科 (定員数:274人)変更になる可能性があります。

政治学科 (定員数:156人)変更になる可能性があります。

文学部

(定員数:400人)変更になる可能性があります。

柔軟な知性で「人間の本質」を見抜く自立的人間、国際教養人を養成

英語英米文学科 (定員数:106人)変更になる可能性があります。

日本文学科 (定員数:84人)

国際文化学科 (定員数:105人)変更になる可能性があります。

現代社会学科 (定員数:105人)

国際共創学部(仮称)

(定員数:150人)

2026年4月設置予定(認可申請中)

持続可能な地球・社会の実現を異なる2つの専攻から探る

国際共創学科(仮称) (定員数:150人) 2026年4月設置予定(認可申請中)

国際日本学専攻(仮称) (定員数:75人) 2026年4月設置予定(認可申請中)

環境サステナビリティ学専攻(仮称) (定員数:75人) 2026年4月設置予定(認可申請中)

理工学部

(定員数:420人)

ICT活用力と専門性を駆使して社会課題に果敢に取り組む「新しい理系」を養成

理工学科 (定員数:420人)

データ数理専攻

コンピュータ科学専攻

機械システム専攻

電気電子専攻

応用化学専攻

成蹊大学の就職・資格

成蹊大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)

就職希望者数1,539名
就職者数1,499名
就職率97.4%(就職者数/就職希望者数)

一人ひとりと向き合う「就職支援」が支える高い就職実績

キャリア支援センターでは全学生を対象に、1年次からキャリア教育科目を開講。「全ての学生が自身の適性を生かし、なおかつ成長できる企業へ就職すること」を目標に、少人数教育と学生一人ひとりの個性や適性に応じた個別相談を伝統的に行ってきました。また、各業界において卒業生が存在感を示して活躍しており、社会から評価を得ています。こうした長年にわたる企業との間で築き上げられた相互の信頼関係により、多彩な業界からの求人情報があります。少人数教育の伝統と卒業生の活躍、企業との信頼関係に基づく着実な就職実績により、「就職に強い成蹊」として評価されています。

成蹊大学の就職についてもっと見る

成蹊大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
成蹊大学 : 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 「吉祥寺」駅北口より徒歩約15分
「吉祥寺」駅北口バスのりば1・2番より関東バスで約5分
「西武柳沢」駅南口より関東バス(吉祥寺駅行)で約15分

地図

成蹊大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

成蹊大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2025年度納入金(参考)/【経済学部・経営学部・法学部・文学部】135万5000円、【理工学部】180万円
2026年度納入金(予定)/【国際共創学部(仮称)*】145万5000円
*2026年4月開設予定(構想中) ※内容等は変更となる場合があります。

すべて見る

成蹊大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

【注意】昨年度の情報の可能性がありますので、詳細は各入試種別のページをご覧ください。
  • 成蹊大学の総合型選抜

    総合型選抜をすべて見る
    試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料
    10 9/18〜10/9 11/16 35,000円
  • 成蹊大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    34 1/5〜1/27 2/3〜2/14 入試詳細ページをご覧ください。
  • 成蹊大学の共通テスト

    共通テストをすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    28 1/5〜1/22 1/18〜2/3 入試詳細ページをご覧ください。

入試情報を見る

成蹊大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

成蹊大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2025年1月現在、2025年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
50.0~55.0
50.0~55.0
52.5~55.0
52.5~57.5
47.5~52.5

成蹊大学の関連ニュース

成蹊大学に関する問い合わせ先

成蹊大学アドミッションセンター

〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
TEL:0422-37-3533

成蹊大学(私立大学/東京)

成蹊大学へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

  • 大学憲章「自由を生き抜く実践知」の精神に基づいた実践知教育を展開

  • 『やりたい』を究める環境がここにある

  • 「知の創造。日本をみつめ、未来をひらく」

  • 自分らしく社会に貢献する知性と感性を育む。

  • “「個」を強くする大学”の理念を掲げ、社会の発展に大きく貢献する人材を輩出

  • 先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!

  • 社会で生きる学び「実学」を培い、激動する時代を切り拓く「生き抜く力」を身につける

  • 「Do for Others」を教育理念に、グローバル社会に貢献できる人材を育成

  • すべての人と社会のために未来を拓くサーバント・リーダーを育む

  • 13学部21学科を擁する、文・理・医療・情報系の総合大学。

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT