• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 杉野服飾大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 服飾学部

私立大学/東京

スギノフクショクダイガク

杉野服飾大学 服飾学部

定員数:
190人

つくる。つなぐ。つたえる。つむぐ。ファッションに関するあらゆる分野を深く学べる4年間

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • バッグデザイナー

    機能や素材をも考えデザインする

    バッグの機能、使いやすさ、使うシーンや年齢層など、さまざまな要素を考えながらデザインしていく。布や皮革などの素材選びや色、形など、使う人の立場に立つことはもちろんのこと、流行をキャッチした斬新なアイデアを発想することも必要。

  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

  • ソーイングスタッフ

    コレクションやサンプルまで縫製のスペシャリスト

    洋服や小物など、布地の縫製を専門に行う。技術力によっては、洋服襟、袖などのパーツ縫いを担当したり、コレクションや展示会へ出品するサンプル縫いを担当するなど、仕事内容をステップアップしていくことができる。縫製技術に加え、細やかさも必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションショープランナー

    ファッションショーの演出方法や構成を決める

    ファッションショーの企画を担当。まず出品予定の衣装や主催者の意向などを参考に、イメージを膨らませ、ショーのコンセプトを決める。それに基づき、会場レイアウト・音響・照明・特殊効果などの演出プランを練り、進行を管理する。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 147万1000円  (この他に、学用品代などが履修状況により必要)
bug fix

杉野服飾大学 服飾学部の募集学科・コース

造形技術・ビジネスの2つの学問領域。この2つの領域からファッションの世界で輝く人材を育成します

モードクリエーションコース

インダストリアルパターンコース

テキスタイルデザインコース

ファッションプロダクトデザインコース

ファッションビジネス・マネジメントコース

ファッションビジネス・流通イノベーションコース

ファッションの魅力を「つたえる」表現力を高める

衣装表現 (専攻分野)

スタイリング (専攻分野)

ビジュアルマーチャンダイジング (専攻分野)

メディア表現 (専攻分野)

日本と世界の服飾の歴史や伝統を学び、豊かで持続可能な未来のファッションの創造に貢献できる人材を育成

杉野服飾大学 服飾学部のキャンパスライフShot

杉野服飾大学 東京のファッションエリアを行動観察するファッション・フィールド・リサーチでは多様なデザインやマーケティングの基礎を習得。
東京のファッションエリアを行動観察するファッション・フィールド・リサーチでは多様なデザインやマーケティングの基礎を習得。
杉野服飾大学 10月末に開催される大学祭。展示やワークショップ等がキャンパスを彩ります。学生たちが企画するファッションショーは必見!
10月末に開催される大学祭。展示やワークショップ等がキャンパスを彩ります。学生たちが企画するファッションショーは必見!
杉野服飾大学 4年間の集大成でもある卒業制作・論文発表会。ファッションショーや展示、プレゼンテーション等、様々な方法で披露されます。
4年間の集大成でもある卒業制作・論文発表会。ファッションショーや展示、プレゼンテーション等、様々な方法で披露されます。

杉野服飾大学 服飾学部の学部の特長

服飾学部の学ぶ内容

充実した初年次教育と、少人数制で丁寧な指導
杉野服飾大学の服飾学部は「服飾学科」「服飾表現学科」「服飾文化学科」の3学科体制。造形だけではなく、デザイン、ファッションビジネス、メディア表現、スタイリング、さらには歴史や文化、服飾に関するSDGsなど…ファッションを幅広い分野で学ぶことができます。全学科共に1年次はクラス制で、服づくりやマーケットリサーチ等の必修科目を学びながら、経営学や写真表現、サスティナブルファッション等、各学科に必要な基礎知識を修得します。服飾における様々な「基本」を学びながら、自分の適性や将来の目標を見定めることができます。
2年次からは各学科の専門分野で、実践的な学びを進めていきます。製品ができるまでの「つくる」工程を究める学び、生活者と商品を「つなぐ」仕組みを構築する学び、ファッションの魅力や世界観を「つたえる」表現力を高める学び、服飾の歴史・伝統を学び未来へ「つむぐ」学びを深め、ファッションのあらゆる分野で活躍したい“夢をかなえる学び”を推進します。
また、杉野服飾大学では「少人数制」の授業を実施しています。分からないことは納得のいくまで教えてくれる教員のアドバイスを受けながら、同じ夢を持って切磋琢磨できるクラスメイトと充実した4年間を過ごしませんか。

服飾学部のカリキュラム

服飾学部 服飾学科
服飾学科は、出願時に「モードテクノロジー系」または「ファッションビジネス系」のどちらかの系統を選びます。1年次は、服飾における造形技術とビジネスの基礎を学びながら、自分の適性や将来の目標を見定め、2年次以降に学ぶコースを選択します。
「モードテクノロジー系」では、素材からデザイン、設計、製造までファッションの全ての「つくる」を究め、ファッションビジネス系」では、流行、価格、場所、時間など生活者とファッションを「つなぐ」仕組みを構築します。また、服飾学科は教職課程を履修することもできます。
●服飾学科 コース
モードクリエーションコース
インダストリアルパターンコース
テキスタイルデザインコース
ファッションプロダクトデザインコース
ファッションビジネス・マネジメントコース
ファッションビジネス・流通イノベーションコース
服飾学部 服飾表現学科
服飾表現学科では、「メディア」や「エンターテインメント」の場において、服飾を通して制作者や演者の「表現」を「具体化」する仕事を目指します。
表現物にこだわるプロを目指し、新しい表現の世界を切り開く人材を育成します。
1年次は全員が服飾造形を初歩から体系的に学びながら、写真やデザインなど表現の基礎知識を修得します。2年次前期には入門授業「服飾表現演習」で専攻分野をオムニバス形式で実践体験し、後期以降は専攻分野ごとの学びを進めていきます。
●服飾表現 専攻
衣装表現専攻
スタイリング専攻
VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)専攻
メディア表現専攻
服飾学部 服飾文化学科
「歴史・伝統を学び、今を知る。そして未来を創造する。」というテーマのもと、人と環境にやさしい社会の実現のために、そしてファッション文化の豊かさを持続していくために、服飾文化学科では、日本と世界の服飾の歴史や伝統について学び、過去から未来への広い視野をもって豊かでサスティナブルなファッションを創造する力を養います。
服飾文化学科は、1年次から、〈歴史〉〈レプリカ製作・修復〉〈衣のものづくり〉〈サスティナビリティ〉の4つの分野を総合的に学びます。コースや専攻分野の選択はありません。

服飾学部の授業

作品づくりの感動を体験「服飾造形基礎」
服飾造形の基礎知識と技術を修得し、作品制作を通して発想を具体的に服として表現する力を養成します。基本アイテムの一つであるスカートやブラウスを制作します。
最先端エリアでファッションの感性を磨く「ファッションフィールドリサーチ」
目黒駅から徒歩3分の杉野服飾大学。渋谷、原宿、新宿、表参道、銀座などのファッションエリアを行動観察し、ファッションビジネスを支えている多様なファッションブランドのデザインおよびマーケティングの基本的な考え方を身につけます。
ものづくりのプロセスに携わる「産学連携授業」
実際の企業で行われている研究開発や商品完成までのプロセスに携わることで在学中から「今」のファッション業界の動向を知ることができます。また、産地研修旅行や工場見学等では「ものづくり」の最前線にも触れていくことで、学内での授業では得られない学びを経験します。実社会に沿った学びが、プロとしての意識や実践力を高めます。

服飾学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    制作を通して作り手の視点を知り、伝えることへの理解を深める

    千代崎先生が担当しているのは『ファッションエディトリアル』の授業。ルックブック(小冊子)やカタログの制作を行っています。学生が自分でブランドを考案し、冊子の企画やロゴマークの制作、撮影、撮影小物のコーディネートなどを行いながら実践的に学びます。そうした体験を通して作り手側の視点を…

    杉野服飾大学の先生

服飾学部の資格

取得できる資格
中学校教諭一種免許状【家庭】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【家庭】〈国〉、学芸員〈国〉
目標とする資格
ファッション色彩能力検定、パターンメーキング技術検定、ファッションビジネス能力検定、ファッション販売能力検定、色彩検定(R)、洋裁技術認定試験 ほか

服飾学部の施設・設備

目黒キャンパス
1年次は全学科の学生が「目黒駅」に位置する目黒キャンパスへ通学します。各種工業用ミシンやホールガーメントニッター(無縫製ニット機)、3次元計測器などの最新設備を備え、8万冊以上の蔵書を誇る附属図書館、ファッションショーなどのイベントを行えるSUGINO HALLなどがあります。
日野キャンパス
東京都日野市にある日野キャンパスは主に服飾表現学科の学生が使用します。プロ仕様の写真や映像撮影用設備を備えた白ホリゾントのあるスタジオや、CGワークルーム、衣装制作室など、服飾表現学科で学ぶ学生が必要とする設備や機材が充実しています。

服飾学部の研修制度

世界レベルを体験できる「国際交流」を通して、クリエーターとしての国際性を磨きます
国境を越えて活躍できるクリエーターの育成を視野に提携校との国際交流を推進。また海外研修旅行をはじめとするさまざまな教育プログラムで、国際感覚を身につける機会を数多く提供しています。
導入している海外プログラムは、協定校である中国浙江理工大学への短期留学研修旅行、パリ・ミラノ(イタリア)研修旅行、ベルギー・アントワープ研修旅行、イギリス短期留学プログラム、ニューヨーク研修旅行などです。

服飾学部のイベント

年間を通して開催!「オープンキャンパス2025」
杉野服飾大学では年間を通して来校型のオープンキャンパスを開催しています。また、個別の学校見学、オンラインでの個別相談も随時受け付けています。
来校型のオープンキャンパスでは、学科・コース説明や入試説明のほか、模擬授業や体験授業、トークイベント、ファッションショー等の特別企画を予定しています。なかでも学生スタッフによるキャンパスツアーは全学科の学びが分かる大人気企画。是非ご参加ください!
開催日時によってイベント内容が異なりますので、事前に杉野服飾大学HPでご確認ください。

<オープンキャンパス>
2025/4/27(日)/ 2025/5/25(日)/ 2025/6/15(日)/ 2025/7/21(月祝)/2025/8/7(木)授業体験会【講義&実習】同時開催 / 2025/8/23(土)/ 2025/8/24(日)/ 2025/9/15(月祝) / 2025/12/21(日) / 2026/3/22(日)授業体験会【実習】同時開催

<個別来校・WEB相談>
随時受付。杉野服飾大学HPからお申し込みください。

<全国ファッションデザインコンテスト>
10月中旬開催予定
※受験生のための進学相談会を併催

<大学祭「SUGINO FESTIVAL」>
10月下旬開催予定
※受験生のための進学相談会を併催

<卒業制作・論文発表会>
2026年2月上旬開催予定
※受験生のための進学相談会を併催

杉野服飾大学 服飾学部のオープンキャンパスに行こう

服飾学部のOCストーリーズ

服飾学部のイベント

杉野服飾大学 服飾学部
メイン画像

【美しい服飾造形】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

モードクリエーションコースは、企画、デザイン、縫製、プレゼンと幅広い能力を持つ技術者を育成します。

目黒キャンパス
メイン画像

【服飾文化の多様性】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

服飾文化学科では、和装・洋装の歴史や各地の民族衣装を通して、服飾文化の背景と成り立ちを学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【製品化のプロセス】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

ファッションプロダクトデザインコースでは、バッグ制作をメインに、実社会に通用するデザインを学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【服を構成する素材】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

テキスタイルデザインコースでは、繊維、糸、布について染織を通して理解を深め、布の可能性を研究します。

目黒キャンパス
メイン画像

【人に届くメディア】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

メディア表現専攻では、映像を中心にフォトやショー制作など、ファッションメディアについて学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【製品化のプロセス】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

ファッションプロダクトデザインコースでは、バッグ制作をメインに、実社会に通用するデザインを学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【服と環境の関係】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

服飾文化学科では、環境、産業、文化、人権を視野に入れ、これからのファッションの在り方を研究します

目黒キャンパス
メイン画像

【売れるものづくり】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

ファッションビジネスマネジメントコースでは、企業との連携を通じて実践的なスキルを身につけます。

目黒キャンパス
メイン画像

【既製服の作り方】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

インダストリアルパターンコースは、CAD、3Dを活用し、既製品産業に対応したパターン設計を学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【被写体の彩り方】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

スタイリング専攻では、流行の捉え方を知り、説得力のあるスタイリング方法を学びます。

目黒キャンパス
メイン画像

【SNS×売り方】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

流通イノベーションコースではSNSやECなどの効果的な販促、宣伝を研究。デジタル人材育成を行います。

目黒キャンパス
メイン画像

【美しい服飾造形】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

モードクリエーションコースは、企画、デザイン、縫製、プレゼンと幅広い能力を持つ技術者を育成します。

杉野服飾大学 目黒キャンパス
メイン画像

【個性を魅せる衣装】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

衣装表現専攻では、作品の世界観や人物の個性を、演者の動きが映えるよう表現する衣装デザインを学びます。

杉野服飾大学 目黒キャンパス
メイン画像

【売れるものづくり】を考える。杉野服飾大学オープンキャンパス

ファッションビジネスマネジメントコースでは、企業との連携を通じて実践的なスキルを身につけます。

杉野服飾大学 目黒キャンパス

杉野服飾大学 服飾学部の入試・出願

杉野服飾大学 服飾学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先
MARK STYLER(株)、(株)TSI、(株)アトリエヨシノ、(株)イッセイミヤケ、(株)オンワード樫山、(株)ストライプインターナショナル、(株)ハツコエンドウウエディングス、(株)パル、(株)バロックジャパンリミテッド、(株)ビームス、(株)マッシュスタイルラボ、(株)ユニクロ、(株)ヨウジヤマモト ほか

※2024年3月卒業生実績

杉野服飾大学 服飾学部の問い合わせ先・所在地

杉野服飾大学 入試広報課
〒141-8652 東京都品川区上大崎4-6-19
TEL 03-3491-8152   
kouhou@sugino.ac.jp

所在地 アクセス 地図
目黒キャンパス : 東京都品川区上大崎4-6-19 「目黒」駅から徒歩 3分

地図

日野キャンパス : 東京都日野市百草1006-44 「高幡不動」駅から京王バス 10分 高幡不動百草センター下車 徒歩7分
「高幡不動」駅から京王バス 10分 高幡不動百草団地 下車 徒歩7分

地図


杉野服飾大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT