神戸女子大学 心理学部 心理学科
- 定員数:
- 80人
こころを知れば、社会が見える。見える世界が、変わってくる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万5000円 |
---|
神戸女子大学 心理学部 心理学科の学科の特長
心理学部 心理学科の学ぶ内容
- 2年間で心理学の基礎を学び、3回生から専門性をじっくりと深める
- 1・2回生では心理学の基礎的なスキルを集中的に学び、通常4年かかる認定心理士資格の科目も2年間で履修します。3・4回生では卒業論文に向けて自身の関心のあるテーマを研究し、専門性をさらに深めていきます。
- 臨床×経営×メディア。専門分野を追究することも、横断して学ぶことも可能
- 2回生の後期からは興味に合わせて「臨床心理」「経営・消費者心理」「メディア心理」の3つのモデルを学んでいきます。専門分野を追究することも、横断して学ぶこともでき、自分の強みを見つけられるカリキュラムとなっています。
演習授業は1回生から始まり、学生同士がそれぞれの視点や意見を共有しながら学んでいきます。
- 社会につながり地域に開けた学び
- 1回生の「地域学習」や3回生の「心理学研究総合演習」などの授業で、社会連携プロジェクトを展開。それぞれの視点や意見を共有し、地域・社会に活かせる心理学を、実践を通して学びます。
心理学部 心理学科の授業
- 【PICK UP】心理学実験演習I-II
- 実験や調査によって得られたデータに基づいて、私たちの心の働き・仕組みを考えます。この授業では、実験や質問紙調査を実際に行うことを通して、実験・調査計画の立案、データの取得方法、統計的な分析手法を学び、心理学研究の方法論を体得します。
- 【PICK UP】心理学概論
- 心理学は人間の心や行動のメカニズムを、科学的なアプローチに基づいて探究しようとする学問です。この授業では、現代心理学のさまざまな領域における基本的な知見をとり上げ、その全体像を明らかにしていきます。
- 【PICK UP】地域学習
- 地域学習では、神戸を中心とした、こども食堂や商店街などの地域活動への参加などを通じて、心理学の知見を実社会で活かす力を身につけていきます。
心理学部 心理学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
生きづらさを抱える人々に寄り添い、その声を社会に届けたい
臨床心理、経営・消費者心理、メディア心理の3つのモデルを選ぶことができ、複数のモデルをかけ合わせて学べる点に惹かれて入学しました。また、HPや学校案内の上品かつ清楚で優しそうなイメージも魅力でした。
神戸女子大学 心理学部のオープンキャンパスに行こう
心理学部のイベント
神戸女子大学 心理学部 心理学科の学べる学問
神戸女子大学 心理学部 心理学科の目指せる仕事
神戸女子大学 心理学部 心理学科の資格
心理学部 心理学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士 (※) 、
- 情報処理士 (※)
※認定心理士(心理調査)、上級情報処理士も取得可能
心理学部 心理学科の目標とする資格
- 公認心理師<国> (※)
※所定の単位を取得し、卒業後、大学院で必要な科目を修了するか、一定の実務経験が必要。また、受験資格に必須の授業履修のために、2回生後期に事前登録(授業定員30名)が必要。
<国>は国家資格を意味します
神戸女子大学 心理学部 心理学科の就職率・卒業後の進路
心理学部 心理学科の主な就職先/内定先
- 公務員(心理職)、病院、福祉センター、スクールカウンセラー、児童相談所、福祉医療関連企業、商品企画、マーケティング職、人事、営業職、販売関連、マスコミ、メディア関係、広告業界、企業広報
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
(2022年4月開設のため、まだ卒業実績はございません。第一期卒業生は2026年3月の予定です。)
神戸女子大学 心理学部 心理学科の入試・出願
神戸女子大学 心理学部 心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
入試広報課 tel:078-737-2329
info@kobe-wu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
ポートアイランドキャンパス : 兵庫県神戸市中央区港島中町4-7-2 |
ポートライナー「みなとじま」駅(キャンパス前)下車 徒歩 5分 JR三ノ宮駅より神姫バス10分「神戸女子大学前」で下車 徒歩1分 |