湘南工科大学 工学部 機械工学科
- 定員数:
- 100人
すべては技術者の手から生まれる。次世代のモノ創りを担う人材になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 155万9660円 |
---|
湘南工科大学 工学部 機械工学科の学科の特長
工学部 機械工学科の学ぶ内容
- すべては技術者の手から生まれる。次世代のモノ創りを担う人材になる
- ロボティクスから航空・宇宙まで、デジタルを活用したモノづくりを体系的に学修します。設計・開発・製造までの知識と技術を学び、付加価値やアイデアを生み出す工学的センスを修得し、デジタルツインの活用やDXに対応できる機械系エンジニアを育成します。
工学部 機械工学科の授業
- 習熟度別カリキュラムで知識を修得
- 学生の習熟度に応じたカリキュラムで、機械工学技術者に必要な知識を確実に修得。1年次には力学の基礎を築き、2年次以降は実験・実習科目で深い理解へ導きます。新しい機械の設計や開発、製造などを自ら行えるようになります。
工学部 機械工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
力学やCAD設計の知識を深めて、将来は自動車開発に携わりたい
小さい頃からモノづくりや図工が好きで、高大一貫で学べる本学附属高校の技術コースに入学。大学進学後は、1年次から工作機械で加工を行うなど、実習が豊富なカリキュラムに惹かれて迷わず本学科に決めました。
工学部 機械工学科の卒業後
- めざせる業界・仕事
- 陸海空・宇宙にわたる輸送機器のエンジニア、自然エネルギーを利用したシステムの設計、ロボットやプラント制御のエンジニア、工業製品の製造プランニング、精密加工・検査機械などのエンジニア
湘南工科大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のOCストーリーズ
工学部のイベント
湘南工科大学 工学部 機械工学科の学べる学問
湘南工科大学 工学部 機械工学科の目指せる仕事
湘南工科大学 工学部 機械工学科の資格
工学部 機械工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種)
工学部 機械工学科の受験資格が得られる資格
- ボイラー技士<国> (1級・要実務経験) 、
- 機械保全技能士<国> (1級・2級/1級は既に取得済の等級により要実務経験)
自動車整備士(2級、3級)<国>(要実務経験)
工学部 機械工学科の目標とする資格
- 3次元CAD利用技術者試験 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 技術士補<国>
湘南工科大学 工学部 機械工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 機械工学科の主な就職先/内定先
- 日本通運、前田道路、トヨタモビリティパーツ、フジタ、高砂熱学工業、ダイワボウ情報システム、日立産機システム、ティラド、日産車体、日比谷総合設備、日鉄テックスエンジ、朝日工業社、日立プラントコンストラクション、ノダ、東京濾器、キヤノンアネルバ、高見沢サイバネティックス、日本電技、古河電工パワーシステムズ、ナブテスコオートモーティブ、ミツイワ、JFEテクノス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
湘南工科大学 工学部 機械工学科の入試・出願
湘南工科大学 工学部 機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒251-8511神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
TEL:0466-30-0200
E-mail:nyushika@center.shonan-it.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25 |
「辻堂」駅東改札南口から徒歩 約15分 「辻堂」駅東改札南口からバス 約5分 「浜見山降車場」または「浜見山」下車 「藤沢」駅北口からバス 約11分 「浜見山」下車 |