• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 鹿児島
  • 志學館大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間関係学部
  • 人間文化学科

私立大学/鹿児島

シガクカンダイガク

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科

定員数:
70人

言葉、文化、歴史を学び、人間の営みと歩みについて考える。広い視野と深い知識、鋭い感性を身につけます

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 通訳ガイド

    外国人旅行者を案内するのが仕事

    日本を訪れる外国人旅行者を案内する。空港までの出迎え、ホテルへの誘導から、観光案内など、旅行者が快適に日本滞在できるようにするため、さまざまな仕事をこなす。語学力のほか、日本文化に関する知識、また、好感を持たれる人柄なども大切。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 留学コーディネーター

    留学を考えている人に、本人の希望に合った留学プランを提案し、サポートする

    留学を希望する高校生・大学生・社会人に対して、その人の目標に合わせた留学プランを提案する専門家。留学先の学校選びに関するアドバイス、入学手続きのサポート、航空券や滞在先の手配、海外の学校のシステム・教育内容や現地での生活に関する情報提供なども行う。一人ひとり留学の目的は異なるので、相手の話をしっかりと聞いて適切なアドバイスをすることが大切。自分自身の留学経験、現地とやりとりするための語学力などが求められる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2025年度納入金 105万1000円  (入学金15万円、授業料60万円、教育充実費30万1000円含む。その他、委託徴収金が必要)
年限:4年制

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の学科の特長

人間関係学部 人間文化学科の学ぶ内容

言語・文学・思想・歴史・地理を深く、実践的に学び、グローバルな人材を育成します
自国や他国の言語・文学・思想・歴史・地理を深く、実践的に学びます。世界中に住む人々の生活と歴史を専門的に学ぶことにより、広い視野と深い知識、コミュニケーション能力と鋭い感性を身につけた人材を育成しています。中学や高校の教諭、外国語を使う仕事など幅広い分野での活躍が期待できます。
4年間の流れ ~卒業までの道のり~
1年次は、必修科目や教養科目を受講し、基礎学力を身につけます。2年次からは、4つのコースに分かれ、より専門的な学修へ。各コースで講義・演習を繰り返し、知識や技術、考え方を修得します。3年次では、さらに専門的な勉強へとシフトしていきます。4年次は、大学での学びを総動員し、卒業論文と就職活動に奮励します。

人間関係学部 人間文化学科のカリキュラム

人間文化学科4つのコース1
【日本語日本文学コース】日本文学、日本語学、日本語教育などの分野で構成されています。言語・文学の本質を理解し、日本という視点から世界を認識し、新しい文化を創造する力を養います。
【英語英米文化コース】英語を使って異文化を知り、広い視野と豊かな国際感覚を身につけた国際人を養成します。
人間文化学科4つのコース2
【歴史地理コース】年号や事件、地名だけでなく、そこに生きていた人々と史料、また現地に赴くことで分かる本当の歴史学や地理学を学びます。
【韓国・中国言語文化コース】韓国・中国の言語を中心に、文化・文学・関係史と日本語学、日本語教育等に関する専門的知識と技術を身につけます。

人間関係学部 人間文化学科の授業

授業ピックアップ
〇海外語学研修(韓国語)
2年次から参加できる「海外語学研修」では、韓国ソウルで3週間の語学研修を行い、市内観光では韓国の生活や文化を直接体験することもできます
〇スピーキング・スキルズI・II
オールイングリッシュのこのクラスでは、人前で緊張しすぎず、リラックスした状態で英語を話すことをテーマにしています

人間関係学部 人間文化学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    好きな英語を“とことん”学ぶ環境が整っている!成長できる大学

    より高い英語教育を学びたかったのと、英語の教員免許がとれるコースがあったので選びました。少人数で丁寧に教えていただけることと、先生と近い距離間で学習することができるのが魅力です。

    志學館大学の学生

人間関係学部 人間文化学科の制度

進路支援プログラム:「キャリア教育=生き方教育」学生自身が将来の目的や目標を見つける
就職先とのミスマッチによる3年以内の早期離職者を減らすことを目標にし、進路支援プログラムを展開しています。「キャリア教育=生き方教育」の考えの下、キャリア形成科目を通して、学生自身が将来の目的や目標を見つけ、それを実現できるようにきめ細かな指導を行っています。

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の学べる学問

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の目指せる仕事

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の資格 

人間関係学部 人間文化学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 司書<国>

日本語教員養成副専攻修了証

人間関係学部 人間文化学科の目標とする資格

    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST (650点以上) 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) (2級以上) 、
    • 中国語検定試験 (3級以上) 、
    • 韓国語能力試験(TOPIK) (3級以上) 、
    • 「ハングル」能力検定試験 (3級以上) 、
    • ドイツ語技能検定試験 (3級以上) 、
    • 実用フランス語技能検定試験 (3級以上) 、
    • 日本語教育能力検定試験

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の就職率・卒業後の進路 

人間関係学部 人間文化学科の就職率/内定率 98.1 %

( 就職者数51名 )

人間関係学部 人間文化学科の主な就職先/内定先

    九州財務局(財務専門官)、霧島市職員、枕崎市職員、鹿児島県公立学校教員(中学・国語)、西川グループ、カクイックス、Misumi 、MBC開発、JA食肉かごしま、本坊酒造、日本ガス、鹿児島銀行、南日本銀行、宮崎第一信用金庫、全国共済農業協同組合連合会鹿児島県本部、JA鹿児島県連、ANA沖縄空港、日本エアコミューター、マルエーフェリー、鹿児島第一交通、鹿屋中央高等学校(地理歴史教諭)、社会医療法人緑泉会(米盛病院) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の入試・出願

志學館大学 人間関係学部 人間文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒890-8504 鹿児島県鹿児島市紫原1-59-1
TEL/099-812-8508(直)

所在地 アクセス 地図
鹿児島県鹿児島市紫原1丁目59-1 JR「南鹿児島」駅から徒歩約15分
市電「南鹿児島駅前」駅から徒歩約15分

地図

他の学部・学科・コース

志學館大学(私立大学/鹿児島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT