スペシャル学校情報


四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻
- 定員数:
- 40人
東京アカデミーとの学内ダブルスクールにより2人に1人が公務員試験に現役合格。特待生は授業料の全額相当額を支給!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 142万5000円 |
---|
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の学科の特長
経営学部 経営学科 公共経営専攻の学ぶ内容
- 公務員試験の現役合格をめざす「学内ダブルスクール制度」
- 公務員試験や国家資格試験で高い合格実績を誇る資格系大手ライセンススクール「東京アカデミー」との学内ダブルスクール制度を用意。東京アカデミーのノウハウを詰め込んだ授業構成、実力のあるプロ講師による少人数制指導の徹底、4年間一貫して行う公務員試験対策など、万全の体制を整え、公務員になる夢をサポートする。
経営学部 経営学科 公共経営専攻のカリキュラム
- 1年次から公務員試験対策をスタート。夢に向けて着実に進んでいくことができる
- 通常の履修科目において、公共経営に関する専門知識や公務員に必要な資質・スキルを身につけることが可能。さらに1年次から「IBU公務員プログラム」をスタートさせ、公務員試験に合格するための対策を行う。また、教員が一人ひとりの学修状況を管理し、弱点の克服なども徹底的に行う。
- 情報(データサイエンス)や地域創生を学ぶ
- ビジネスに必要なデータドリブンやマーケティングを学ぶ「ビジネス情報コース」、地域と共に課題解決できる人を育てる「地域創生コース」を新たに設置。今まで以上に現代ビジネスに対応した内容を学ぶことができる。
経営学部 経営学科 公共経営専攻の実習
- 市役所でのインターンシップで公務員の仕事を先取り体験できる
- 経営学科では、インターンシップを「可能性を広げる価値ある体験」と捉え、中でも公務員をめざす公共経営専攻では、市役所での就業体験が特長の1つ。市役所でさまざまな部署を経験し、それぞれの業務内容を職員の方々から丁寧にアドバイスをいただき、公務員として働くことへの関心と視野を広げる。
経営学部 経営学科 公共経営専攻の学生
-
point キャンパスライフレポート
公務員と一般企業、どちらも視野に入れながら専門的に学べるのが魅力
公務員に興味がありながらも迷いがあったので、一般企業などにも進路が広がっている公共経営専攻を選びました。実際に入学してみると、部活動や学生イベントが盛んで、活気ある雰囲気も気に入りました。
経営学部 経営学科 公共経営専攻の卒業後
- めざすのは、国家公務員一般職、地方上級公務員、国税専門官などの難関公務員試験合格
- 公共経営専攻では国家公務員一般職や地方上級公務員、国税専門官などの試験合格を目標としている。国家公務員一般職は省庁や出先機関の幹部候補、地方上級公務員は各地方自治体の幹部候補、国税専門官は税務のスペシャリストとして活躍することができる。令和6年度は入学定員40名のうち、のべ28名が公務員試験に現役合格。
経営学部 経営学科 公共経営専攻の奨学金
- 授業料全額もしくは半額の相当額を支給、さらに「IBU公務員プログラム」の講座費用を免除
- 入試の成績により特待生を選抜し、年間授業料の相当額を支給する。公共経営専攻では上位4名が全額、続く8名が半額を支給。2年次以降は、前年度までの成績に応じて特待生を再び選抜し、その年次の授業料を支給するので最大4年間の授業料免除もめざすことができる。またIBU公務員プログラムの講座受講費用も全額免除となる。
四天王寺大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のOCストーリーズ
経営学部のイベント

データドリブンやマーケティング、地域創生を学ぶ経営学部
目指す業界や職種に直結する新カリキュラムが始動。その秘密はオープンキャンパスで!

新時代の公務員には、新しい力が必要!経営学部で公務員を目指す
公務員の合格実績は当たり前!経営学部だからこそなれる公務員像の秘密に迫るオープンキャンパス開催!

2人に1人が公務員現役合格!その秘密に迫るオープンキャンパス
公務員の合格実績は当たり前!経営学部だからこそなれる公務員像の秘密に迫るオープンキャンパス開催!

経営学部だからこそ、公務員に役立つ学びがあります。
「東京アカデミー」と連携した学内ダブルスクール制度、IBU公務員プログラムで公務員を目指す。
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の学べる学問
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の目指せる仕事
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の資格
経営学部 経営学科 公共経営専攻の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格
ほか
経営学部 経営学科 公共経営専攻の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 法学検定試験 (スタンダードコース)
ほか
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科 公共経営専攻の主な就職先/内定先
- 甲賀市役所、忠岡町役場、奈良中央信用金庫、奈良県警察官、河南町役場、葛城市役所、生駒市消防職、大阪府公立義務教育諸学校(事務職員)、尼崎市役所、枚方市役所、大阪府職員、御所市役所、高石市役所、大和信用金庫、有田市役所、近畿産業信用組合、宇陀市役所、株式会社アインホールディングス、株式会社長谷工コミュニティ、Sky株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社紀陽銀行、セキスイハイム近畿株式会社、大阪信用金庫、リゾートトラスト株式会社、大阪シティ信用金庫、株式会社Wiz、サンケイ総合印刷株式会社、大黒天物産株式会社、沖縄明治乳業株式会社、日本郵政株式会社、リコージャパン株式会社、近鉄不動産株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(経営学部全体の実績)
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の入試・出願
四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 |
「藤井寺」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車 「古市(大阪府)」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車 |