• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 四天王寺大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部
  • 公共経営専攻

私立大学/大阪

シテンノウジダイガク

スペシャル学校情報

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻

東京アカデミーとの学内ダブルスクールにより2人に1人が公務員試験に現役合格。特待生は授業料の全額相当額を支給!

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 法務教官

    少年院などで社会復帰させるための指導をする

    少年院や少年鑑別所に勤務する。非行を犯した少年少女の問題性に着目し、集団活動や、面接、相談、助言などを通して、生活指導したり、教育していくのが仕事。社会に適応できない問題を除去して、社会復帰させることが使命だ。

  • 国税専門官

    調査・指導で適正な納税を促す

    適正な納税額が申告されているか調査・検査を行う国税調査官、納期限までに納付されていない税金の催促や滞納処分を行う国税徴収官、悪質な脱税嫌疑者の家宅捜査など強制捜査を行い告発する国税査察官に分かれる。納税者の正しい申告についての指導も行う。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

初年度納入金:2025年度納入金 142万5000円 

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の学科の特長

経営学部 経営学科 公共経営専攻の学ぶ内容

公務員試験の現役合格をめざす「学内ダブルスクール制度」
公務員試験や国家資格試験で高い合格実績を誇る資格系大手ライセンススクール「東京アカデミー」との学内ダブルスクール制度を用意。東京アカデミーのノウハウを詰め込んだ授業構成、実力のあるプロ講師による少人数制指導の徹底、4年間一貫して行う公務員試験対策など、万全の体制を整え、公務員になる夢をサポートする。

経営学部 経営学科 公共経営専攻のカリキュラム

1年次から公務員試験対策をスタート。夢に向けて着実に進んでいくことができる
通常の履修科目において、公共経営に関する専門知識や公務員に必要な資質・スキルを身につけることが可能。さらに1年次から「IBU公務員プログラム」をスタートさせ、公務員試験に合格するための対策を行う。また、教員が一人ひとりの学修状況を管理し、弱点の克服なども徹底的に行う。
情報(データサイエンス)や地域創生を学ぶ
ビジネスに必要なデータドリブンやマーケティングを学ぶ「ビジネス情報コース」、地域と共に課題解決できる人を育てる「地域創生コース」を新たに設置。今まで以上に現代ビジネスに対応した内容を学ぶことができる。

経営学部 経営学科 公共経営専攻の実習

市役所でのインターンシップで公務員の仕事を先取り体験できる
経営学科では、インターンシップを「可能性を広げる価値ある体験」と捉え、中でも公務員をめざす公共経営専攻では、市役所での就業体験が特長の1つ。市役所でさまざまな部署を経験し、それぞれの業務内容を職員の方々から丁寧にアドバイスをいただき、公務員として働くことへの関心と視野を広げる。

経営学部 経営学科 公共経営専攻の学生

  • point キャンパスライフレポート

    公務員と一般企業、どちらも視野に入れながら専門的に学べるのが魅力

    公務員に興味がありながらも迷いがあったので、一般企業などにも進路が広がっている公共経営専攻を選びました。実際に入学してみると、部活動や学生イベントが盛んで、活気ある雰囲気も気に入りました。

    四天王寺大学の学生

経営学部 経営学科 公共経営専攻の卒業後

めざすのは、国家公務員一般職、地方上級公務員、国税専門官などの難関公務員試験合格
公共経営専攻では国家公務員一般職や地方上級公務員、国税専門官などの試験合格を目標としている。国家公務員一般職は省庁や出先機関の幹部候補、地方上級公務員は各地方自治体の幹部候補、国税専門官は税務のスペシャリストとして活躍することができる。令和6年度は入学定員40名のうち、のべ28名が公務員試験に現役合格。

経営学部 経営学科 公共経営専攻の奨学金

授業料全額もしくは半額の相当額を支給、さらに「IBU公務員プログラム」の講座費用を免除
入試の成績により特待生を選抜し、年間授業料の相当額を支給する。公共経営専攻では上位4名が全額、続く8名が半額を支給。2年次以降は、前年度までの成績に応じて特待生を再び選抜し、その年次の授業料を支給するので最大4年間の授業料免除もめざすことができる。またIBU公務員プログラムの講座受講費用も全額免除となる。

四天王寺大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう

経営学部のOCストーリーズ

経営学部のイベント

四天王寺大学 経営学部
メイン画像

ファッションから広がる多彩なビジネスを学ぶ新専攻が誕生!

好きな服やブランドへの関心を学びに変え、マーケティングや企画力を磨き、憧れのキャリアを手に入れよう!

四天王寺大学
メイン画像

暮らしを彩る学びで、憧れのホテル・ブライダル業界へ進もう

人を笑顔にする"おもてなし力"を磨き、衣・食・住から広がる多彩なキャリアにつながる学びがここに。

四天王寺大学
メイン画像

旅行や観光の現場で輝く力を、興味から学べる新専攻が誕生!

観光や旅行業界を目指す人へ。衣・食・住を基盤に、企画・サービスを学び希望の就職を叶える学びがここに。

四天王寺大学
メイン画像

好きを仕事に。衣食住から広がるビジネスを学ぶ新専攻が誕生!

衣・食・住を出発点に、マーケティングや企画、ビジネスを学び、暮らしを彩る仕事を目指そう。

四天王寺大学
メイン画像

デザインの感性を、日常を彩るビジネスへつなげる新専攻が誕生!

身近な暮らしにもっと彩りを。衣・食・住を基盤に、あなたの感性を社会で活かす学び。

四天王寺大学
メイン画像

データドリブンやマーケティング、地域創生を学ぶ経営学部

目指す業界や職種に直結する新カリキュラムが始動。その秘密はオープンキャンパスで!

四天王寺大学
メイン画像

新時代の公務員には、新しい力が必要!経営学部で公務員を目指す

公務員の合格実績は当たり前!経営学部だからこそなれる公務員像の秘密に迫るオープンキャンパス開催!

四天王寺大学
メイン画像

2人に1人が公務員現役合格!その秘密に迫るオープンキャンパス

公務員の合格実績は当たり前!経営学部だからこそなれる公務員像の秘密に迫るオープンキャンパス開催!

四天王寺大学
メイン画像

経営学部だからこそ、公務員に役立つ学びがあります。

「東京アカデミー」と連携した学内ダブルスクール制度、IBU公務員プログラムで公務員を目指す。

四天王寺大学

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の学べる学問

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の目指せる仕事

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の資格 

経営学部 経営学科 公共経営専攻の取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格

ほか

経営学部 経営学科 公共経営専攻の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 法学検定試験 (スタンダードコース)

    ほか

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の就職率・卒業後の進路 

経営学部 経営学科 公共経営専攻の主な就職先/内定先

    甲賀市役所、忠岡町役場、奈良中央信用金庫、奈良県警察官、河南町役場、葛城市役所、生駒市消防職、大阪府公立義務教育諸学校(事務職員)、尼崎市役所、枚方市役所、大阪府職員、御所市役所、高石市役所、大和信用金庫、有田市役所、近畿産業信用組合、宇陀市役所、株式会社アインホールディングス、株式会社長谷工コミュニティ、Sky株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社紀陽銀行、セキスイハイム近畿株式会社、大阪信用金庫、リゾートトラスト株式会社、大阪シティ信用金庫、株式会社Wiz、サンケイ総合印刷株式会社、大黒天物産株式会社、沖縄明治乳業株式会社、日本郵政株式会社、リコージャパン株式会社、近鉄不動産株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(経営学部全体の実績)

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の入試・出願

四天王寺大学 経営学部 経営学科 公共経営専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp

所在地 アクセス 地図
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 「藤井寺」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車
「古市(大阪府)」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車

地図

他の学部・学科・コース

四天王寺大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT