桜美林大学 芸術文化学群
- 定員数:
- 400人
2020年4月、「東京ひなたやまキャンパス」開設。演劇・ダンス・音楽・映像・造形・映画を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 156万4000円 |
---|
桜美林大学 芸術文化学群の募集学科・コース
感性をカタチにする生き方。舞台芸術の世界をリードできる意欲ある人材を育成
一つの楽器だけでなく音楽を広く深く学び、人間性豊かな音楽人を育成
「ファインアート」「デザイン」「映画・映像・アニメーション」を中心に学ぶ
桜美林大学 芸術文化学群のキャンパスライフShot
- 舞台美術、照明、制作、脚本、海外演劇までさまざまな側面から演劇を学びます。
- "総合芸術"とも言えるミュージカルやオペラも学べます。
- 2022年4月、東京ひなたやま芸術文化ホールが完成しました。
桜美林大学 芸術文化学群の学部の特長
芸術文化学群の学ぶ内容
- 柔軟かつ主体的な学び
- 演劇・ダンス、音楽、ビジュアル・アーツの3専修からなり、各専修とも基礎から専門的なレベルまで第一線で活躍する教員からきめ細かに学ぶことができます。さらに、3専修の内容を広く関連付けながら学ぶことで、ジャンルを越えた知識・技術が必要とされる芸術の世界で表現力を磨くことができます。
- 専修紹介
- ■演劇・ダンス専修
<演劇>演劇・ダンスから照明・音響などのスタッフワーク、さらにプロデューサーなどの実務を身に付けるほか、海外演劇も網羅し、理論と実践の両面から学びます。また、学内のイベントの企画運営を通してプロデュース業務が学べるのも特徴です。
<ダンス>本学ではダンスを演劇教育の領域のすぐ近くに配置し、単なる身体表現の訓練にとどまることなく、演劇的な言葉の世界をあわせて学ぶという独特な環境のもとで展開します。日常的な無意識の動作を見直し、自分の身体と意識的に向き合っていきます。
■音楽専修
ピアノ、管弦打楽器、オペラ、古楽(バロック音楽)に加え、邦楽、作曲、音楽音響プログラミング、ミュージカル、ジャズ・ポピュラーなどの各分野を学ぶことができます。各自の関心や能力にしたがって自分のカリキュラムを組むことが可能です。
■ビジュアル・アーツ専修
従来の芸術教育の枠にとらわれず、ファインアート(西洋画、日本画、染織、陶芸)、デザイン(グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、工業デザイン)、映画・映像・アニメーション(ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーション、3DCG)を中心に学修。1年次に、美術、工芸、テキスタイル、デザイン、マルチメディアなど、幅広い分野の理論と実践を横断的に学んだ上で自分の進む方向を選択。興味のある分野を自由に組み合わせ、複合的に学ぶことで新たな価値を創造する力を養成します。
- 海外研修
- 芸術文化学群には、1学期間(約4ヵ月)の中期留学と、春休み期間の1週間程度で参加可能な短期研修があります。
中期留学では、アメリカまたはイギリスの大学で英語学習を主として学びます。加えて、自専修にかかわる授業の見学や留学先での課外活動に参加することも可能です。
短期研修は、ビジュアル・アーツ、演劇、ダンス、音楽のそれぞれの学びごとの研修が取り揃えられています。
(過去の短期研修実施例)
ビジュアル・アーツ:ロンドンで芸大での短期研修に参加し、興味のあるアートやデザインの授業へ参加し作品制作を行います。
演劇:ロンドンを訪れ、ミュージカルなどを本場の劇場で鑑賞し、感性を磨きます。またシェイクスピアの故郷ストラトフォードにも訪問します。
ダンス:ロンドン市内のダンススクールで、コンテンポラリーダンスを中心にさまざまなダンスを学びます。
音楽:欧州(スイス、ドイツなど)を訪問し、現地の音楽家によるレッスン、美術館・博物館・音楽ホール見学、音楽会鑑賞、歴史的楽器の試奏などを行います。訪問先は毎年異なります。
芸術文化学群の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
基礎から作品の制作まで。アイデアをカタチにできる力を育む授業
入門では、Adobeの「Photoshop」「Illustrator」「InDesign」の基本を学びます。グラフィックデザインの授業では、ロゴやポスター制作を通して実践的なデザインに挑戦。エディトリアルデザインでは、雑誌制作を通じて紙媒体のデザインを学び、各グループが独自の視点…
芸術文化学群のキャンパスライフ
- 活発な作品発表の機会
- OPAP(桜美林大学パフォーミングアーツプログラム)では、毎回プロの演出家・振付家がプロデュースし、学生がキャスト・スタッフをつとめ、本学が誇る最先端の機能を備えた劇場で演劇やダンスの公演を行っています。
- 東京ひなたやまキャンパス
- 2020年4月に芸術文化学群は「東京ひなたやまキャンパス」に移転。2022年4月、桜美林芸術文化ホールでは、劇場、音楽ホール、ギャラリーがオープンしました。
桜美林大学 芸術文化学群のオープンキャンパスに行こう
芸術文化学群のOCストーリーズ
芸術文化学群のイベント
桜美林大学 芸術文化学群の入試・出願
桜美林大学 芸術文化学群の目指せる仕事
桜美林大学 芸術文化学群の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
就職率97.3%(就職希望者数221名)エービーシー・マート、さが美、ビームス、パル、サザビーリーグ エーアンドエスカンパニー、ニトリ、ノジマ、ヤマダホールディングス、クロップス、イケア・ジャパン、ヤオコー、エームサービス、クリエイトエス・ディー、アイングループ、キタムラ、和光、ヤマハミュージックリテイリング、池田ピアノ運送、ANAエアポートサービス、羽田旅客サービス、日水物流、ルミネ、日本テレビアート、共立ライティング、オンワード樫山、日本ロレアル、サンリオ、東具、電音エンジニアリング、デザインアートセンター、ハミルトン、ラッシュジャパン、松竹衣裳、トーガシ、ベネッセスタイルケア、CS-C、ピーアール・デイリー、LAVA International、俳優座劇場、ティ・ジョイ、オリエンタルランド、パシフィックアートセンター、JR東日本スポーツ、日本郵便、スタジオアリス、カイカイキキ、クリーク・アンド・リバー社、マーキュリー、昭栄美術、東芸エンタテイメンツ、東京舞台照明、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、公益財団法人目黒区芸術文化振興財団、学校法人桜美林学園 桜美林大学、警視庁、東京都教育委員会、群馬県教育委員会、階上町役場 ほか
■目指せる仕事
役者・俳優、ダンサー、脚本家・シナリオライター、演出家、映画監督、楽器インストラクター、音楽教師、美術教師、WEBデザイナー ほか
桜美林大学 芸術文化学群の問い合わせ先・所在地
桜美林大学 入学部インフォメーションセンター
〒194-0294
東京都町田市常盤町3758
042-797-1583
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京ひなたやまキャンパス(2020年4月開設、芸術文化学群を移転) : 東京都町田市本町田2600-4 |
JR横浜線・小田急線「町田」駅からバスで約20分 |