• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 国士舘大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 政経学部
  • 経済学科

私立大学/東京

コクシカンダイガク

スペシャル学校情報

国士舘大学 政経学部 経済学科

定員数:
360人

経済学の分析手法を身に付け、社会を洞察する力を養う

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 127万8940円 

国士舘大学 政経学部 経済学科の学科の特長

政経学部 経済学科の学ぶ内容

世界規模で繰り広げられるヒト・モノ・カネの動きを客観的な視点で分析、解明
基礎から応用までを理論、政策、実践的アプローチ等を通して体系的に学びます。経済学科では、専門選択の幅を広げ、将来の進路に合わせて、より明確な形で学ぶことができるよう、6つのコースを設けています。経済問題を的確に把握、柔軟に対応。4年間を通して高度な専門的知識と国際感覚を身につけます

政経学部 経済学科のカリキュラム

将来の進路に合わせて選択できる6つの専門コース
景気の安定化、雇用の確保、為替変動、社会保障など、私たちの生活に深く関わる課題を研究する経済学科では将来の選択肢も豊富です。より明確な形で学べるよう、「経済専門人材育成」「税務・会計専門人材育成」「専門企業人育成」「国際企業人育成」「公共人材育成」「データ分析人材育成」の6つのコースを設置しています
わかりやすい入門科目やより実践的な科目を設置
経済学を初めて学ぶ学生のために、周辺知識からわかりやすく経済学を学ぶ科目を設置。1年次に経済学の基礎を身に付け、2年次以降の応用科目へ無理なくステップアップできます。また、経済データを用いて分析する実践的な科目も設置し、ビジネスの現場で求められているデータ分析能力を養います

政経学部 経済学科の授業

経済理論基礎
「経済理論基礎」は、経済学科の1年生にミクロ経済学とマクロ経済学の基礎を身に付けてもらうための必修科目です。ミクロ経済学・マクロ経済学そのものだけでなく、その理解に必要な数学についても初歩から学びます

政経学部 経済学科のゼミ

4年間必修のゼミナールで一人ひとりを手厚く指導
学生一人ひとりに手の届く教育の実施を目指し、各学年に少人数によるゼミナールを必修化。1年次の「初年次ゼミナールI・II」、2年次の「基礎ゼミナール」、3年次の「専門ゼミナールI」、4年次の「専門ゼミナールII」「卒業論文」と、4年間を通して高度な専門知識と総合的能力を身に付けます

政経学部 経済学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    統計学やプログラミングの知識を生かし、社会問題の解決に貢献したい

    専門分野の学びのほか、ボランティアや課外活動なども豊富で、公務員試験対策なども入学の決め手になりました。またスポーツ業界をはじめ、公務員や教育関連、医療・福祉など、多様な分野への就職実績も魅力でした。

    国士舘大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    まずは簿記の資格を取得。卒業後は音楽ライブに関わる仕事がしたい

    政経学部は1年生から必修でゼミがあり、「サポート体制が充実した大学である」という印象を受けました。校風・学校の雰囲気はもちろん、オープンキャンパスでお会いした学生の生き生きとした姿も印象的でした。

    国士舘大学の学生

政経学部 経済学科の卒業後

ITから旅行や金融まで、さまざまな業種で活躍
ビジネスの基本となる経済の動き、社会の動きを読み取れる広範な知識を身に付けた人材を、多くの企業が求めています。卒業後はITから旅行や金融などさまざまな業種で活躍できます

政経学部 経済学科のスペシャル情報

  • point 国士舘未来予測2050

    未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!

    遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!

    国士舘大学のスペシャル情報

国士舘大学 政経学部 経済学科の学べる学問

国士舘大学 政経学部 経済学科の目指せる仕事

国士舘大学 政経学部 経済学科の資格 

政経学部 経済学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国>

政経学部 経済学科の目標とする資格

    • 公認会計士<国> 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • ITパスポート試験<国>

国士舘大学 政経学部 経済学科の就職率・卒業後の進路 

政経学部 経済学科の就職率/内定率 96 %

( 就職決定者数267名 )

政経学部 経済学科の主な就職先/内定先

    アイリスオーヤマ(株)、(株)エービーシー商会、(株)サードウェーブ、(株)サイバーエージェント、(株)ニトリホールディングス、(株)八十二銀行、(株)武蔵野銀行、(株)報知新聞社、ANAエアポートサービス(株)、ニシオホールディングス(株)、みずほ証券(株)、リゾートトラスト(株)、伊勢化学工業(株)、伊藤ハム米久ホールディングス(株)、国立研究開発法人防災科学技術研究所、小田急電鉄(株)、西日本旅客鉄道(株)、日本年金機構、福井放送(株)、警視庁他都道府県警察、デジタル庁、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

主な就職先/内定先は政経学部全体の実績

国士舘大学 政経学部 経済学科の入試・出願

国士舘大学 政経学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp

所在地 アクセス 地図
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 「梅ケ丘」駅から徒歩 9分
「松陰神社前」駅から徒歩 6分
「世田谷」駅から徒歩 6分

地図

他の学部・学科・コース

国士舘大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT