• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都文教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合社会学部

私立大学/京都

キョウトブンキョウダイガク

京都文教大学 総合社会学部

定員数:
200人

2025年4月、「総合社会学科」に新たに3コースが誕生!学びの幅・夢に挑戦できる環境がさらに広がります!

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 144万660円  (入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円)
bug fix

京都文教大学 総合社会学部の募集学科・コース

企業や行政と連携したプロジェクトに挑戦。地域社会が抱える問題を発見し、解決できる実践力を身につける

2025年4月、新たに「公務員コース」「スポーツ・健康コース」「食マネジメントコース」が誕生!

社会に「活かせる」「役立つ」スポーツの知識・技術・経験を磨く

食マネジメントコース

公務員コース

経済・経営コース

メディア・社会心理コース

観光・地域デザインコース

京都文教大学 総合社会学部のキャンパスライフShot

京都文教大学 キャンパスがある宇治市の銘産「宇治茶」について学び、その魅力を伝えるプロジェクト活動を通して地域に貢献!
キャンパスがある宇治市の銘産「宇治茶」について学び、その魅力を伝えるプロジェクト活動を通して地域に貢献!
京都文教大学 「ファッション」をテーマに地域の方々と交流。宇治市の観光イベントにも学生が協力。地域での多世代交流の輪を広げています。
「ファッション」をテーマに地域の方々と交流。宇治市の観光イベントにも学生が協力。地域での多世代交流の輪を広げています。
京都文教大学 京都府南部地域の中小企業と連携し、企業見学やインターンシップが充実。経営者の思いを直接聞ける機会も。
京都府南部地域の中小企業と連携し、企業見学やインターンシップが充実。経営者の思いを直接聞ける機会も。

京都文教大学 総合社会学部の学部の特長

総合社会学部の学ぶ内容

【実践社会学科】「プロジェクト演習」で、地域社会での価値創造に挑む
実践社会学科のカリキュラムは、まず実践ありき。地域社会をフィールドにした「プロジェクト演習」で、企業や行政と連携した課題解決型プロジェクトにチャレンジします。
「ビジネスクリエイト(起業)」、「食・農・健康」、「アート・異世代/多世代交流」、「観光・にぎわいづくり」、「子ども・高齢者・外国人の居場所づくり」の5つのカテゴリーからプロジェクトを自らの興味関心に応じて選択でき、地域社会が抱えるさまざまな課題の解決にチャレンジします。
【実践社会学科】「ラボスキル演習」で、「うごかす力」「つなぐ力」「つくりだす力」を修得
自分の武器となるスキルを磨くのが「ラボスキル演習」です。
「ひらめく」「しらべる」「つなぐ」「あきなう」「つくる」「みせる」の6つのラボを設け、プロジェクトに活かせる多様なスキルを、頭と身体を使って修得します。「ラボスキル演習」は社会での実践経験豊富な教員が担当します。
【実践社会学科】「キャリアゼミ」で、社会実践の経験を未来につなげる
「キャリアゼミ」では、学生一人ひとりのキャリアを見据えた目標を設定し、学期末やプロジェクトの節目などに学びをふり返ります。小さな目標の達成をくり返して成功体験を重ね、自信をもって次の目標に挑むことができます。
「プロジェクト演習」「ラボスキル演習」「キャリアゼミ」は学年を越えて継続して実施します。「プロジェクト演習」での現場実践の経験を、「キャリアゼミ」でふり返り、必要な知識とスキルを講義科目や「ラボスキル演習」で身につけ、新たな実践にチャレンジする……といった学びの循環サイクルを連続させ、計画的に社会実践力を伸ばします。
【総合社会学科】2025年4月に新たに3コースを新設!社会を幅広く学ぶ、計6コースの学びを展開!
2025年4月に新たに「公務員コース」「スポーツ・健康コース」「食マネジメントコース」を加え、計6コースに。経済、経営、社会心理やまちづくりなど、幅広い視点から社会にアプローチする総合社会学科の「学びの幅」と「フィールド」が、さらに広がります。
カリキュラムの自由度が高く、コースの枠を越えて自分自身の興味・関心ある科目を履修することも可能です。
【総合社会学科】「社会」に多角的な視点からアプローチ
総合社会学科の特色は、現代社会について多様な視点で学べることです。
例えば、経済学の視点から地域の景気の状況を把握し、社会心理学の視点から消費者の動向を予測して企業の経営方針を考えていくといった他にはない独自の学びが実現できます。
教員は、金融業界や観光業界で活躍した経歴をもつ実務経験者が在籍。多彩な実習を通して、コミュニケーション能力や課題解決能力など社会で求められる能力を養います。
またインターンシップや学外実習など実践的な学びも充実しています。
【総合社会学科】各コースの内容
●スポーツ・健康コース<2025年4月開設!>
幅広い業界・職種で、活かす・役立つスポーツを実践的に学ぶ!
スポーツに自分らしく関わりながら、地域社会に暮らす人々にスポーツと健康の素晴らしさを伝え、日々の生活を豊かにするための実践力を身につけます。
スポーツを自ら楽しむことに加えて、スポーツの持つ価値や社会への影響力について多角的な視点で学び、幅広い業界・職種で活躍できる人材を目指します。

●食マネジメントコース<2025年4月開設!>
人々の暮らしを「食」の視点から追究!
食の現場で活躍できる知識・技術を身につけるとともに、「フードビジネス」「フードデザイン」「フードテクノロジー」の探究により、企画・開発力、発信力を身につけます。
「食」の視点と切り口から、幅広い業界・業種でいきいきと活躍できる人材を目指します。

●公務員コース<2025年4月開設!>
公務員をめざす人にピッタリのコースが誕生!
法学、政治学、社会学の視点から、「より良い社会」と「政策」の立案・実行のあり方について学びます。
公務員試験合格に向けた対策だけでなく、地域に暮らす全ての人々がより豊かに、より住みやすいまちづくりを担う公務員に求められるスキルと実践力を磨きます。

●経済・経営コース
経済学と経営学の知識を中心に、社会を動かす「企業」「お金」「組織」「仕事」について学びます。また、新しいビジネスを立ち上げるための「起業家精神」を育成することをめざし、さまざまなビジネスの事例を取り上げて学びます。

●メディア・社会心理コース
私たちの「暮らし」や「社会」、「文化」と私たち自身の「こころ」の関わりを探究します。人間関係、消費者心理や犯罪心理、大衆文化とマスメディア、流行といったテーマについて学びます。また、企業や福祉施設での実習を通じて、学んだ知識を実社会で活用できる実践力を身につけます。

●観光・地域デザインコース
観光学と地域創造学を実践的に学びます。さまざまな地域の観光地での研修、旅行会社や行政機関などでの実習やインターンシップを通じ、観光や地域再生のための資源を発見し、情報発信できる実務的な能力を身につけます。
公務員養成プログラム(全コース対象)
警察官、消防官、地方公務員をめざす人のための公務員講座。
学内で受講できるのでダブルスクールの必要がなく、受講料も一切かかりません(受講料無料)。
専任教員が、受験科目はもちろん、論文作成や面接対策もしっかりフォローします。

総合社会学部のイベント

オープンキャンパス
3月、6月、7月、8月、9月に「昼のオープンキャンパス」、5月、6月、7月、9月に「夜のオープンキャンパス」を開催予定。本学ホームページでは、Webオープンキャンパスも公開中!学生がキャンパスを案内する動画や、学科・コース紹介動画も充実しています。詳しくは本学HPをご覧ください。

京都文教大学 総合社会学部のオープンキャンパスに行こう

京都文教大学 総合社会学部の入試・出願

京都文教大学 総合社会学部の就職率・卒業後の進路 

【総合社会学科】就職実績(2024年3月卒業生実績)
●民間企業:TANAX、城東テクノ、森紙業、ロクシタンジャポン、マルホ発條工業、ゴードーキコー、タカゾノ、トクデン、京都エレクトロン、京都電機器、ミカサ商事、ホッコー会社、USEN、アイ・エス・アイソフトウェアー、アイエスエフネット、サービス&セキュリティ、ソフトウエア・サービス、日本コムシンク、富士ソフト、エムケイ、サカイ引越センター、トータルサービス、関西丸和ロジスティックス、丸和運輸機関、佐川急便、日本産業、ウェルネット、サントリービバレッジソリューション、たけでん、ダテ・メディカルサービス、ヤマハ発動機販売、三笑堂、増田医科器械、渡辺パイプ、東京インテリア家具、エービーシー・マート、アインホールディングス、ジェイアール京都伊勢丹、ネッツトヨタヤサカ、バロー、ゆうホールディングス、ユナイテッドアローズ、オンワード樫山、ライフコーポレーション、京都トヨペット、エリッツホールディングス、アットホーム、エルアイシー、スタイルプラス、近鉄不動産、司興産、大和ハウスリアルエステート、長谷工コミュニティ、近鉄・都ホテルズ、ウェスティン都ホテル京都、ホテルニューアワジ、リゾートトラスト、丸亀製麺、京阪ホテルズ&リゾーツ、星野リゾート、東山ホールディングハイアットリージェンシー京都、湯元舘、LAVAInternational、オリエンタルランド、ラウンドワン、京都民際日本語学校、創英コーポレーション、医療法人徳洲会宇治徳洲会病院、社会医療法人岡本病院(財団)、洛和会ヘルスケアシステム、京都清水メディケアシステム、社会福祉法人京都障害者福祉センター、日本郵便 他

●公務員:防衛省、栗東市役所、野洲市役所、京都府警察、大阪府警察

●中学校教員:京都市立高野中学校、城陽市立西城陽中学校、近江八幡市立八幡東中学校 他

【実践社会学科】想定される活躍分野・業界
地域社会の持続的発展の先頭に立ち、地域資源に息吹をもたらし新しい価値を創造する人材として、以下のような分野での活躍が期待されます。

地域振興に携わる公務員、まちづくりプランナー、まちづくりコーディネーター、事業資金を調達する銀行員、企業の広報担当、チーム作りのコンサルタント、イベント企画会社、企業の新規事業部門、イベント企画会社、地域ブランド開発で起業、新しいスタイルの農業

京都文教大学 総合社会学部の問い合わせ先・所在地

〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足80
0774-25-2488

所在地 アクセス 地図
京都府宇治市槇島町千足80 近鉄京都線「向島」駅から本学スクールバス(無料) 5分

地図

他の学部・学科・コース

京都文教大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT