• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都精華大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン学部
  • 建築学科

私立大学/京都

キョウトセイカダイガク

京都精華大学 デザイン学部 建築学科

定員数:
56人

人間を取り巻くあらゆる空間を、総合的にデザインできる建築家に。

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • 空間デザイナー

    店舗や住宅などの空間の演出家

    店舗やアーケードといった商業空間、一般住宅などの生活空間をどのように使うか提案する。商業空間の場合、店舗の周辺を行き交う人の動きや気持ちを想定して、売場の構成や演出の工夫、商品のディスプレイ等を考える。生活空間の場合、そこに住む人が快適に過ごせるよう、工夫をこらす。

  • ディスプレイデザイナー

    ショーウィンドウなどを魅力的に飾る

    デパートのブティックのショーウィンドウに飾られるディスプレイや、ショップ内のデコレーションを行う。人目を引くような斬新なアイデア、流行を感じ取る鋭い洞察力、色や形のバランスを気遣う美的センスなどが必要。店舗が閉まっている夜間の業務が多い。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • エクステリアデザイナー

    塀や門など、建物の外観に関わるデザインをする

    塀や門、カーポート、フェンスなど建物の外観に関わる製品のデザインをする。玄関部分などをトータルデザインする場合、イメージから素材までを考えていく。顧客や設計・施工担当者の意向を取り入れながら、具体的な形、素材を決めていく力が必要。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 店舗デザイナー

    購買意欲をかき立てる店舗の演出をする

    商品の仕入れから宣伝、店舗全体の企画・管理まで含めて、店舗の空間演出を担う仕事。展示スペースの図面のデッサン、小道具の効果やセットの作り方、空間構成・色彩バランス、商品の置き方、光の使い方などを考える。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

初年度納入金:2025年度納入金 182万9000円  (※上記金額には、入学金20万円を含みます。)

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の学科の特長

デザイン学部 建築学科の学ぶ内容

建築専攻
住宅、商業ビル、公共施設、都市開発、インテリアなどについて、「人」「空間」「環境」との関係を考えながら、新しい暮らしや社会のあり方を提案する力を養います。4年間のカリキュラムには、1級建築士、2級建築士の受験資格が得られる課程も。多くの卒業生が建築家として活躍しています。
人間環境デザイン専攻
持続可能な建築物やまちづくり、コミュニティを学び、人びとの新しい暮らしを提案します。キャンパスを飛び出し、国内や海外のあらゆる場所へ実際に足を運ぶフィールドワークも充実。体験を通して課題を発見し、分析と考察を行います。

デザイン学部 建築学科のカリキュラム

国際的に活躍する建築家を目指して
アメリカとフランスにある建築大学との交換留学提携を結んでおり、海外の大学で学んだり、留学生を受け入れたりと、国際交流も盛んです。また、世界で活躍する建築家を招いた公開審査会を行うなど、グローバルに活躍できる環境が整っています。
産学連携プロジェクトでアイデアを実現
大学に直結する駅の駅舎を、叡山電鉄と共同でリノベーションするプロジェクトに取り組みました。ダイバーシティ(多様性)を表現する駅舎をコンセプトにイメージを立案し、地域の方と大学関係者の交流の活性化を図りました。他にも団地のリノベーションプロジェクトなど企業や地域と連携したプログラムが充実しています。
専門性を高める全学共通プログラム
教養や専門性を社会で応用できる力を養う全学共通プログラムを設置し、情報技術の発展や急速なグローバル化で将来が予測不可能な時代に、自らの専門性をいかすことができる人を育てます。「全学教養科目」では語学や自然科学、ITリテラシーなど広い分野から、芸術・文化を学修するうえで必要な教養を幅広く身につけます。

デザイン学部 建築学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    趣味を生かした建築や、地域に役立つ建築など、いろいろな作品を制作する毎日が楽しい。

    2人の姉がマンガ学部と造形学部の卒業生です。楽しそうに大学へ通う姿や、夢中で作品をつくる姿を見て、私も京都精華大学に行きたいと思っていました。建築士の資格と家具づくりに興味があったので、建築専攻を志望しました。

    京都精華大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    「建築」から社会全体を考察し、暮らしやすい社会をデザインする。国内外をフィールドにした実践的な学びで、デザイン力や企画力がきたえられます。

    高校生の頃から、建築やデザインだけでなく英語にも興味があり、海外で現地の文化に触れてみたいと考えていました。なかなか一歩が踏み出せずにいましたが、海外フィールドワークができると知り、入学の決め手に。海外へ目を向けたことで視野が広がりました。

    京都精華大学の学生

デザイン学部 建築学科の奨学金

学生を経済面で支援する、さまざまな制度も充実
入学後の成績によって、年間授業料の1/4を減免する奨学金(返済不要)など、本学独自の多様な奨学金制度を設けています。「高等教育の修学支援新制度」の対象機関でもあり、当学科は「理系」の対象です。また、制作系や事務系ソフトウェアが在学中は無償で利用できるほか、京都市内の文化施設の優待利用制度もあります。

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の学べる学問

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の目指せる仕事

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の資格 

デザイン学部 建築学科の受験資格が得られる資格

  • 一級建築士<国> (免許登録には2年以上の実務経験が必要※建築専攻のみ) 、
  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国>

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の就職率・卒業後の進路 

デザイン学部 建築学科の就職率/内定率 93.2 %

( 就職者124名 )

デザイン学部 建築学科の主な就職先/内定先

    任天堂、セガ、Tencent、ほぼ日、サイバーエージェント、アマナ、つむら工芸、ケイ・ウノ、トランスコスモス、6D-K、イイノ・メディアプロ、ボストンクラブ、Hacoa、トヨタ自動車、FHAMS、コナミグループ、Happy Elements、浜松教育委員会(東部中学校) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※上記は学部全体の実績

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の入試・出願

京都精華大学 デザイン学部 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
TEL:075-702-5197(広報グループ)
shingaku@kyoto-seika.ac.jp

所在地 アクセス 地図
京都府京都市左京区岩倉木野町137 叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ
京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分

地図


京都精華大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT