茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 70人
時代が求める経営学を身につけ、これからの社会の発展に貢献する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 129万円 (学納金のみ) |
---|
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 「豊かな教養と専門性を備えた人材の育成」を理念に、時代の中で求められる経営教育を展開
- 4年をかけて幅広い教養と高度な専門性をバランス良く養い、社会環境の大きな変化にも敏感に対応して、創造的で活気に満ちた社会を支えるリーダーを育成しています。近年は、急速に進む社会のデジタル化と地域社会の活性化という2つの課題を重点的に取り上げ、将来それらを解決に導く能力の育成に力を注いでいます。
経営学部 経営学科のカリキュラム
- 経営学などの社会科学を幅広く学び、リーダーシップやビジネスコミュニケーションの力を養う
- 1年次では経営学、経済学、データサイエンス、会計学などの基礎を幅広く学び、自分の興味・関心の軸を確認。2年次以降はその領域を体系的に学び、専門分野を追究します。3・4年次はゼミで課題に取り組むとともに、一人ひとりが研究課題を設定し卒業研究としてまとめます。
経営学部 経営学科の授業
- リーダーシップ演習I~III
- 学生たちが協力し合って課題をクリアする演習科目です。それぞれが試行錯誤しながら自分の特性を見極め、チームの中でどのような貢献ができるかを学び、自発的に問題を解決する力を養います。
- 地域マネジメント演習
- 企業のグローバル化は地域経済にも影響を与えます。地域経済、医療、福祉などのフィールドスタディーによって地域の実情を理解し、地域の抱える課題を解決するために実習中心の演習を行います。
経営学部 経営学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ものづくりの先駆者である憧れのエンジニアになるため勉強の日々!
会計や簿記だけでなく、マーケティングやマネジメントなど、経営手法についても学べることに魅力を感じ入学を決めました。オープンキャンパスで先輩や先生から学習内容を聞いたことがきっかけになりました。
経営学部 経営学科の資格
- 教員がアドバイザーとなり、学生の資格取得を徹底的にサポート
- 早期からキャリア意識を高め、資格取得等においては、教員がアドバイザーになり、簿記検定、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST対策、SPI対策などの指導を行っています。さらに意欲のある学生には日商簿記1級、税理士や公認会計士などの国家資格取得に向けた指導も行います。
経営学部 経営学科の制度
- 地元企業との連携による各種制度を通して、地域経済の発展に貢献する人材を育成
- 地域企業や行政機関との連携により、企業の方々による講義、企業見学、インターンシップなどを通して、実社会を理解する実践的な学びのチャンスを提供。こうした学びは学生の地域社会への関心や愛着を高めると同時に、地域社会からも高い信頼を得る機会になり、地域への就職へとつなげていくことが期待できます。
茨城キリスト教大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のOCストーリーズ
経営学部のイベント
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の学べる学問
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格
経営学部 経営学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 税理士<国> 、
- 日商簿記検定試験 (1級・2級) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 中小企業診断士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
ニュース時事能力検定 ほか
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 96.7 %
( 就職者58名/就職希望者60名 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、リコージャパン、茨城トヨタ自動車、トヨタモビリティパーツ、茨城セキスイファミエス、ロジスティード東日本、沼尻産業、東鉱商事、アイドマ・ホールディングス、クイック、ポーラ、アインホールディングス、ソニー損害保険、OSK 、メンバーズ、税理士法人石井会計、税理士法人坂本会計、常陽銀行、茨城県信用組合、日本年金機構、水戸商工会議所、日立市役所、那珂市役所、笠間市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の入試・出願
茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
茨城県日立市大みか町6-11-1 |
「大甕」駅西口(学園口)から徒歩 1分 |