• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 椙山女学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報社会学部
  • 現代社会学科

私立大学/愛知

スギヤマジョガクエンダイガク

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科

定員数:
120人

「わたしは、五感を通して、社会課題と向き合う。」

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 132万2660円  (入学金を含む)

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の学科の特長

情報社会学部 現代社会学科の学ぶ内容

メディア、観光、持続可能な社会の視点で、現代社会と向き合い解決する力を
現代社会学科では、メディア、観光・まちづくり、持続可能な社会をキーワードに、フィールドを重視した学びで地域社会が抱える課題と向き合い、その解決に向けて主体的に行動するための知識とスキルを習得します。実践的な学びを通して社会を生き抜く判断力と行動力、そして情報活用能力を養います。

情報社会学部 現代社会学科のカリキュラム

情報社会に必要なリサーチスキルを磨く
社会の現場(フィールド)を重視した学びで、専門的な取材スキルやデータ分析の方法を学修。現代のビジネス環境で必要なICTスキルに加えて膨大な情報やデータの中から物事の本質を見極め、社会に発信する力を身に付けます。
1年次から始まる独自のキャリア形成支援
1年次から多様な生き方や働き方を考えるキャリア教育を展開。各業界で活躍するプロから仕事の流儀を学ぶ特別講義や、地域の魅力を再発見する「まち歩きプログラム」などを通して、将来のキャリアを考え、実社会での活躍に繋げます。
「メディアスタディーズ」「観光・まちづくり」「持続可能な社会」の3つの学び
地域の魅力を伝える映像制作などに取り組みながら情報発信スキルと経験を積む「メディアスタディーズ」、地域資源を有効活用している観光地などを事例に観光マネジメントや地域ブランディングの手法を学ぶ「観光・まちづくり」、人種差別や貧困などの社会問題の解決にむけた取り組みを学ぶ「持続可能な社会」の学びを展開。

情報社会学部 現代社会学科の授業

カタチにする経験を積む「実践プロジェクト」
社会連携プロジェクトとして、企業・自治体と連携し、学びと実社会とリンクした「カタチにする」プロジェクトが充実。商品開発や映像制作、イベントの企画・運営などに挑戦し、多様な立場の人々と協力、目標達成に向けて取り組むことで、チームで問題を解決する力を養います。

情報社会学部 現代社会学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    「観光・まちづくり」「メディア」への興味がどんどん深まっています

    小学生の頃、日本赤十字社の子ども新聞プロジェクトに参加し、地震の被災地を取材して新聞に記事が掲載されました。この経験がきっかけで興味をもった災害や地域政策、まちづくり、メディアについて学べるからです。

    椙山女学園大学の学生

情報社会学部 現代社会学科の卒業後

課題解決力と情報活用能力を生かして多様な業界で活躍
現場取材や情報伝達スキルを備えたメディア専門職、地域の魅力発信や商品開発を手がける観光・まちづくりプランナー、自治体・企業と連携し、地域の課題解決を担うコミュニティデザイナーなどを目指します。

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の学べる学問

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の目指せる仕事

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の資格 

情報社会学部 現代社会学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会調査士

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の就職率・卒業後の進路 

情報社会学部 現代社会学科の主な就職先/内定先

    〇映像・コンテンツ制作/アイプロ、WLLs、エフイーティーブイ、クリーク・アンド・リバー社、スターキャット・ケーブルネットワーク、ZTV、東京サウンド・プロダクション、名古屋テレビ映像 〇出版・印刷・情報通信/旭情報サービス、NDSインフォス、サンメッセ 〇観光・ホテル・運輸/安達・グリーンワールド、エイチ・アイ・エス、共立メンテナンス、JR東海リテイリング・プラス、JALスカイ 〇建設・不動産/大和リース、タカラレーベン 〇公務・非営利団体/愛知県(警察官)、小牧市、豊川市、四日市市、あいち中央農業協同組合 〇製造/青柳総本家、MTG、住友電装 〇商社・卸・小売/イオンリテール、ATグループ(愛知トヨタ) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

前身の文化情報学部実績

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の入試・出願

椙山女学園大学 情報社会学部 現代社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒464-8662 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3
入学相談フリーダイヤル 0120-244-887 入学センター
happy@sugiyama-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
星が丘キャンパス : 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17番3号 「星ケ丘(愛知県)」駅から6番出口を出て徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

椙山女学園大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT