• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 椙山女学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部
  • 国際教養学科

私立大学/愛知

スギヤマジョガクエンダイガク

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科

定員数:
85人

「わたしは、世界を知り、ボーダレスに生きていく。」

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事をひとことで言うと、英語をはじめ、さまざまな言語の文章を日本語に訳すことです。翻訳者ともよばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマのセリフやドキュメンタリー番組のコメントなどを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い大学、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検(R)1級やTOEIC(R)900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。(2024年8月更新)

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 131万9660円  (入学金を含む)

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の学科の特長

外国語学部 国際教養学科の学ぶ内容

「複数のことばを操り、世界を語る。」グローバルに活躍するひとへ
英語に加えフランス語、ドイツ語、中国語のいずれかをビジネスレベルで習得。2つの言語をダブルメインで学び英語圏とは異なる地域や視点から世界の文化や社会を理解することで、世界で通用する国際教養を身に付けていきます。幅広く世界と地域の課題の関連を学びグローバル社会で新たな価値を創造できるひとを目指します。

外国語学部 国際教養学科のカリキュラム

1年次前期にさまざまな講義を受け、1年次後期にコースを選択
■ヨーロッパコース
フランス語またはドイツ語を選択して語学力を磨くとともに、ヨーロッパの役割について理解を深める
■アジアコース
中国語を学習し、アジア地域の歴史、社会、言語などの学びから、アジアと世界とのつながりを構築
■国際日本コース
「世界の中の日本」を深く認識し、日本の魅力を世界に発信する力を養う
世界を幅広い視野で捉え、本物の国際教養の修得
世界中の文化や社会を幅広く学ぶカリキュラムを用意。英語圏に偏らず、各国の文化や社会をバランスよく学修。複数の視点で世界を理解することで、世界に通用する国際教養を身に付け、国際的なセンスを育みます。

外国語学部 国際教養学科の授業

英語とプラスワン言語をビジネスレベルで習得
英語に加え、フランス語・ドイツ語・中国語のいずれかをビジネスレベルで習得。2つの言語をダブルメインで学ぶことで幅広い知識と視野で世界が抱える課題を広く深く理解し、説得力のある発信をする力を養います。
学科のコースにプラスして学ぶアドバンスドプログラム
■All English
All Englishの授業で英語圏の大学で学ぶのと同等レベルの語学力を獲得
■デジタル・コンテンツ
情報デザイン学科とコラボしてメディアなど幅広い業界で役立つスキルを身に付ける
■国際ビジネス
現代マネジメント学科とタイアップして最先端のビジネスを学ぶ
■エアライン
エアライン業界の特性や業務を学ぶ

外国語学部 国際教養学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    ドイツ留学、登録日本語教員の取得など、目標が叶えられる場所です

    英語やドイツ語などで、文化や慣習の異なる人とコミュニケーションをとりたいと思いこの学科を志望。オープンキャンパスで、登録日本語教員の受験資格を得られると聞いたのも進学を決めた理由の一つです。

    椙山女学園大学の学生

外国語学部 国際教養学科の留学

希望者全員留学。行き先も、期間も、内容も、選べる「セレクト留学」
独自の留学プログラムを多数用意。さまざまな国の大学・教育機関と提携しているため、目的に合わせて留学先・期間を選択できます。1~2カ月の「ショート」と、4~7カ月の「セメスター」があり、セメスター留学は留学の学費を全額サポート※。英語圏だけでなくフランス、ドイツ、中国への留学も対象です。※別途条件あり。

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の学べる学問

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の目指せる仕事

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の資格 

外国語学部 国際教養学科の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国>

小学校英語指導者資格(J-SHINE認定)

外国語学部 国際教養学科の受験資格が得られる資格

  • 登録日本語教員<国> (一部試験免除)

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の就職率・卒業後の進路 

外国語学部 国際教養学科の主な就職先/内定先

    〇航空・運輸・倉庫/伊勢湾海運、インターナショナルエクスプレス、ANAウイングス、ANAエアポートサービス、ANA中部空港、ANA成田エアポートサービス、近鉄エクスプレス、JALスカイ 〇製造/オークマ、サントリーホールディングス、住友電装 〇商社・卸小売/岡谷鋼機、加賀FEI、サンゲツ、瀧定名古屋 〇サービス・ホテル/エイチ・アイ・エス 〇金融・保険/あいおいニッセイ同和損害保険、岐阜信用金庫 〇建設・不動産/三井不動産リアルティ、矢作建設工業 〇出版・印刷・広告・宣伝/クリーク・アンド・リバー社 〇公務・教育/【公務】愛知県、瀬戸市、美浜町 【教育】ECC、松翠学園 〇情報・通信/NTTPCコミュニケーションズ ほか

※ 2024年3月卒業生実績

前身の国際コミュニケーション学部実績

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の入試・出願

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒464-8662 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3
入学相談フリーダイヤル 0120-244-887 入学センター
happy@sugiyama-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
星が丘キャンパス : 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17番3号 「星ケ丘(愛知県)」駅から6番出口を出て徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

椙山女学園大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT