• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 椙山女学園大学
  • 在校生レポート一覧
  • 平山 愛理さん(外国語学部 国際教養学科/1年)

私立大学/愛知

スギヤマジョガクエンダイガク

歴史が好きで高校では世界史を学んでいたことから、日本や世界各国の文化、国同士のかかわりについて興味を持っていました。この学部は世界中の文化を学べるのが魅力です

キャンパスライフレポート

ドイツ留学、登録日本語教員の取得など、目標が叶えられる場所です

外国語学部 国際教養学科 1年
平山 愛理さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    Global Language Loungeで先輩と英語で会話!

  • キャンパスライフPhoto

    勉強に集中できる図書館はよく利用します

  • キャンパスライフPhoto

    外国語学部の控え室で友だちとランチ

学校で学んでいること・学生生活

Communicative Englishの授業で、英語の読み・書き・話す力を養いながら、文化や文学、日本と外国の関係、時代とともに変化する様々な社会についても学んでいます。後期からは、選択したドイツ語の勉強も始まりました。日本語の文法の特色と似ている部分もあり、学ぶことがどんどん面白くなってきています。

これから叶えたい夢・目標

国家資格となった登録日本語教員の取得を目標にしています。外国の中でも特にドイツの建築物や郷土料理などに興味をひかれているので、ドイツへの留学を考えています。国際交流にも関心があり、留学生をサポートする活動などにも積極的に参加していきたいです。海外の友人を多く作って視野を広げていきたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

英語やドイツ語などで、文化や慣習の異なる人とコミュニケーションをとりたいと思いこの学科を志望。オープンキャンパスで、登録日本語教員の受験資格を得られると聞いたのも進学を決めた理由の一つです。

分野選びの視点・アドバイス

高校の世界史や国際社会の話題、海外の映画や文学などに興味がある人にはお勧めです。この学科には、自分の視点をさらに広げることができる学びがたくさんあります。少人数制の授業も多いので質問もしやすいです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 日本語教材教具研究B Communicative English 異文化コミュニケーション論 Communicative English
2限目 歴史 ドイツ語1A ヨーロッパ研究入門 記号とコミュニケーション
3限目 日本語教育方法論B Communicative English グローバリゼーション論 世界史哲学 ドイツ語1B
4限目 Communicative English 心理 ドイツ語1C Communicative English 多元文化論A
5限目
6限目

日本語教員を目指す授業とドイツ語の授業が楽しいです。ドイツ語の学びは日本語を教えるための学びと類似点が多いのも面白いです。日本語教員になるための勉強を通して、日本語の美しさをもっと知りたいと思います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

椙山女学園大学(私立大学/愛知)
RECRUIT