奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科
- 定員数:
- 30人
建築の専門知識・設計技術と、生活者の視点から未来の生活と住環境を切り拓くデザイン力と思考力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 81万7800円 |
---|
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の学科の特長
生活環境学部 住環境学科の学ぶ内容
- 住まいの内部から周辺環境に至るまで安全かつ快適に計画、設計、管理できる思考力を身につける
- 「住環境学」は、安全・安心で、快適な「住」まいと、周辺の自然と共生する「環境」を創り、総合的に創ることを目的とします。研究対象は、住宅内部のインテリアや住生活から、外部の近隣環境、地域コミュニティ、ランドスケープまで広い範囲に及び、それらをどう計画、設計、整備、管理すべきかを学びます。
生活環境学部 住環境学科のカリキュラム
- 一級建築士受験資格が取得できる科目に加え、住環境の視点が身に付く独自科目を用意
- 建築計画、構造力学、建築設備など、一級建築士の受験資格に必要な科目は揃います。さらに、上記の視点が得られるよう、下記の演習だけでなく、座学として、「住」視点の、住生活学、住居管理学、インテリアデザイン、「環境」視点のランドスケープ・デザイン論、など、通常の建築学科にはない科目があります。
生活環境学部 住環境学科の実習
- 古都奈良の中で、生活者の視点に立った住環境をデザインする創造性を磨く
- 椅子から、住宅、広場に至るまで大小様々な課題を、学生が自由にデザインする設計演習など、実習が多いのが魅力です。自らの考えを形にしていく演習は楽しいものです。例えば、景観デザイン学研究室では、奈良時代の平城宮跡に屋外美術館「おぎの美術館」を学生がデザインし、一般の方に公開するという実践経験ができます。
生活環境学部 住環境学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
多様化する働き方、暮らし方に対応した次世代の住居の研究に取り組んでいます
私が研究しているのは、生活者の視点に立って建築を考えること。大学の時は、設計・デザインの視点から住居について考えることが多かったのですが、大学院生になってからは、建築の歴史や素材など、多面的な視点から考えていく形に変化しています。私がこれから研究したいと考えているテーマは、昨今の…
生活環境学部 住環境学科の卒業後
- 建築・設計分野に関わる民間企業や公共機関への就職に加え、大学院進学の道も広がる!
- 卒業後は、設計事務所、ゼネコン、ハウスメーカー、インテリア・家具メーカー、県庁や市役所の都市計画や地域政策部門の公務員など、住環境学の専門性を活かした職場に就職ができます。また、本学の「6年一貫教育プログラム」により大学院授業を学部で先取り履修して大学院へ進学でき、スムーズに専門研究に取り組めます。
生活環境学部 住環境学科の資格
- 一級建築士受験資格に加え、二級建築士、インテリアプランナーなど、取得できる資格が豊富
- 卒業後に一級建築士の受験資格(免許登録には2年の実務経験が必要)が得られます。その他、二級建築士、木造建築士、社会福祉主事(任用資格)の受験資格も得られます。また在学中の幅広い学びを活かして、インテリアプランナーやインテリア設計士(2級)、カラーコーディネーターなど多くの資格取得にチャレンジが可能です。
生活環境学部 住環境学科の入試
- 理系が得意な人はもちろん、文系出身者も受験できるのに加え、少人数制教育で入学後も安心
- 住環境学は文理横断の分野のため、共通テストでは、理科2科目受験型・地歴公民2科目受験型の2種類を用意。また個別試験では「英語」に加え、「国語・数学・物理・化学・生物」から1科目のみ選択でOKと、文系出身者も受験しやすいのが魅力です。
さらに1学年約30名の少人数教育のため、一人一人に教員の指導が行き届きます。
奈良女子大学 生活環境学部のオープンキャンパスに行こう
生活環境学部のイベント
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の学べる学問
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の目指せる仕事
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の資格
生活環境学部 住環境学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (免許登録には要実務経験2年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- インテリアプランナー (登録資格) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリア設計士 (2級) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 建築CAD検定試験 、
- マンションリフォームマネジャー
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の就職率・卒業後の進路
生活環境学部 住環境学科の主な就職先/内定先
- [公共機関]京都府、秋田市 ほか [民間企業](株)日本設計、清水建設(株)、積水ハウスリフォーム(株)、(株)安井建築設計事務所、日本工営都市空間(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※[大学院進学]奈良女子大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、京都大学大学院、千葉大学大学院 ほか
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の入試・出願
奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋西町
TEL:0742-20-3353
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
奈良県奈良市北魚屋西町 |
近鉄奈良線「近鉄奈良」駅下車、徒歩5分 |