奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科
- 定員数:
- 35人
食と栄養の未来をライフサイエンスの最前線から切り拓く、次代を担うプロフェッショナルを育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 81万7800円 |
---|
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の学科の特長
生活環境学部 食物栄養学科の学ぶ内容
- 食物栄養学分野・業界のリーダー、研究職として活躍できる高度人材を育む学びが充実
- キーワードは「食と健康」です。医学と農学を横断し、食による健康増進と疾病予防を探究します。栄養性・機能性・安全性から嗜好性、さらに食環境に至るまで、食を多角的に捉える視点を養います。資格取得にとどまらず、高度な専門性を備え、食物栄養学の未来を創造する研究者・実践者・教育者の育成を目指します。
生活環境学部 食物栄養学科のカリキュラム
- 1年次は基礎を徹底的に学び、2年次以降は応用的な実践を重ねながら、段階的に専門性を深化
- 1年次では基礎科目の講義、2年次では応用基礎科目の講義と実習、3年次には専門科目の講義・実習・実験を履修します。段階的に専門性を深め、3年次終了時点で食物栄養学に関する相当量の知識と技術を修得しているはずです。最終学年では研究室に所属し、食物栄養学の最先端の問題をテーマとした卒業研究に取り組みます。
生活環境学部 食物栄養学科の授業
- ライフサイエンスを基盤とした食物栄養学の教育体系を構築し、学際性豊かな科目群を展開
- 基礎科目としては有機化学、生化学、解剖学、生理学、微生物学、食品化学、調理科学など、応用基礎科目としては基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、専門科目としては臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論を履修します。
生活環境学部 食物栄養学科の実習
- 実験に加え、大量調理実習や病院・保健所での臨地実習など、現場体験を通じた実践力の養成
- 食品化学実験、病態生理学・生化学実験、食品微生物学実験、生体安全学実験、食品加工学実習、応用栄養学実習など多彩な実験・実習科目に加え、学内給食室での100食規模の大量調理実習や、食育・栄養指導を想定した栄養教育論実習、給食施設・病院・保健所での現場体験実習など、実践重視の科目を豊富に用意しています。
生活環境学部 食物栄養学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
大学・大学院での食品栄養に関する研究を活かし、人の健康を支えたい!
卒業研究以来、「統合失調症の症状緩和に寄与できる食品の栄養成分」をテーマとしたマウス実験による研究に従事しています。マウスに機能性成分を摂取させ、ヒトの統合失調症に相当する症状の変化をモニターし、データを統計学的に解析します。きわめて地道で基礎的な研究ですが、この研究が発展してい…
生活環境学部 食物栄養学科の卒業後
- 高度な専門性と国家資格によって拡がる将来の就職先および活躍の場
- 卒業後は、管理栄養士の国家資格を取得することで、病院や福祉施設、保健所、保健センターなどで活躍できるほか、行政機関において地域の食環境整備や食育推進、特定教育施設の指導に携わることが可能です。また、食品や健康食品に関わる大手企業で商品開発や研究職としても力を発揮できます。
生活環境学部 食物栄養学科のクチコミ
- 6年一貫教育プログラムと修士課程進学時の奨学金制度で、より深く探求したい思いが叶う!
- 学部4年間の課程では難しい長期研究や留学・インターンシップへの挑戦を可能にする、本学独自の「6年一貫教育プログラム」を整備しています。また、博士前期課程(修士課程)への進学時には、成績優秀者に(食物栄養学科では通常2名)に対し、入学料相当の金額を支給する奨学金制度も用意しています。
奈良女子大学 生活環境学部のオープンキャンパスに行こう
生活環境学部のイベント
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の学べる学問
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の目指せる仕事
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の資格
生活環境学部 食物栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> (※) 、
- 栄養教諭免許状<国> (一種 ※) 、
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種 ※) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種 ※) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格 ※) 、
- 食品衛生管理者<国> (任用資格 ※)
※所定の単位を修了のこと
生活環境学部 食物栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国>
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の就職率・卒業後の進路
生活環境学部 食物栄養学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数24名 )
生活環境学部 食物栄養学科の主な就職先/内定先
- 厚生労働省(食品衛生監視員)、奈良県、木津川市、(株)パナドーム、UHA味覚糖(株)、日本ハム(株)、(株)ロック・フィールド、関東日本フード(株)、(株)スギ薬局、日本赤十字社 伊勢赤十字病院、(株)菓匠三全、シダックスコントラクトフードサービス(株)、KSK(株)、イズミヤ・阪急オアシス(株)、(株)トモズ、(株)エクス、(株)ユーハイム、(株)ニトリ、敷島製パン(株)、パナソニック(株)、(株)グリーンハウス、福栄鋼材(株)、日本食研ホールディングス(株)、J-POWERテレコミュニケーションサービス(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の入試・出願
奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋西町
TEL:0742-20-3353
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
奈良県奈良市北魚屋西町 |
近鉄奈良線「近鉄奈良」駅下車、徒歩5分 |