• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 管理栄養士

管理栄養士

医療や教育の現場で活躍する栄養指導のスペシャリスト
病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立を作ったり、療養のため、健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う。(2025年2月更新)
管理栄養士
管理栄養士<国>

管理栄養士

傷病者に対する療養や個人の健康保持のための栄養指導を行う専門家
高齢化や生活習慣病の増加により、食生活のあり方が見直されているなか、専門知識と技術をもった栄養指導のプロが求められている。そこで注目されるのが、栄養士をステップアップさせた管理栄養士という国家資格。従来は、栄養士がかかわる仕事のうち複雑で困難な業務を担う人材とされていたが、栄養士法の改正により、傷病者に対する療養や、個人の健康保持のための栄養指導をする者などと新たに位置づけられている。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
今回話を聞いたのは
管理栄養士の宮﨑奈津季さん
宮﨑奈津季さんのプロフィール
管理栄養士。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランス管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆を行う。2019年1月合同会社HITOOMOIに参画。相手を労わる料理、栄養に縛られ過ぎない食事を大切にしている。(取材協力・監修/※2020年8月26日更新)

管理栄養士の学校の選び方

POINT
管理栄養士は国家資格です。受験資格を得るには、食や栄養を専門とした管理栄養士養成課程・栄養士養成課程の学校を卒業することが必須条件です。資格の合格率・難易度を考えると、4年制の管理栄養士養成施設を選ぶことが近道でしょう。管理栄養士養成施設には大学と専門学校がありますが、いずれも昼間に通う学校のみです。なお4年制でも、栄養士養成課程の場合は卒業後に実務経験が必要となるので、学部・学科は慎重に選びましょう。(出典:『管理栄養士・栄養士になるには?』(日本社団法人 日本栄養士会)、『栄養士になるには?』(一般社団法人 全国栄養士養成施設協会))

管理栄養士に求められる人物は?適性を知る

POINT
食は人の健康に欠かすことができない重要なもの。その食の正しい知識をもって、一人ひとりに合わせた食事のアドバイスをできるのが管理栄養士です。食や栄養に関する幅広い知識はもちろん、食べることへの高い関心は必須です。さらに、病院で働くなら患者とのコミュニケーションも大切。医師や看護師と連携できる協調性や、チームで動くことへの意識の高さも求められます。学校や保健所などで食育に携わることもあるので、食についての歴史も知識として身につけておきましょう。スポーツや美容分野に携わるなら、その分野の食以外の知識も必要となります。

管理栄養士の必要な試験と資格は?

POINT
管理栄養士は、国家資格が必要な仕事です。4年制の管理栄養士養成課程の場合は卒業と同時に、栄養士養成課程の場合は栄養士として実務経験を積んだのちに、国家試験の受験資格を取得します。試験が行われるのは毎年2月下旬~3月上旬で年に1度なので、新卒での就職を考えるならばしっかり学んでチャンスを生かすことが大切です。特に公務員や病院への就職は人気が高いことも覚えておきましょう。(出典:『管理栄養士・栄養士になるには?』(日本社団法人 日本栄養士会)、『栄養士になるには?』(一般社団法人 全国栄養士養成施設協会))

管理栄養士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
67万 6800円
 ~ 204万 9000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
114万円
 ~ 184万 9000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
管理栄養士の仕事内容

管理栄養士の仕事内容

管理栄養士は、病院や保健所、学校の給食施設、介護施設で、エネルギー量や栄養素を計算して献立を作ったり調理する仕事のほかに、アスリートの栄養管理や、病院・美容施設での食事に関する相談、地域の子どもや保護者への食育セミナー開催や食物アレルギーの相談、食品会社や研究機関で食品開発に携わるなど、所属先によってさまざまな業務があります。共通しているのは、正しい栄養の知識や食の大切さを多くの人に伝えていくことです。

管理栄養士の気になる?年収・給料・収入

POINT
栄養士(栄養士と管理栄養士)の平均年収は390万1700円、月給で26万8100円です。資格手当がつくなどして、栄養士より管理栄養士の方が給与が高い傾向にあります。また公務員の場合は、定期昇給が定められているので、年収は勤続年数が長いほど高くなっていきます。(出典:『令和5年賃金構造基本統計調査』(厚生労働省))

管理栄養士の就職先・活躍できる場所は?

POINT
管理栄養士の活躍できる場所は、時代とともに広がっているのが大きな魅力です。最も一般的なのは、病院や社会福祉施設。患者や施設利用者など個々に合わせた栄養指導をします。健康な人のみを対象とする栄養士と比べ、より幅広い人を対象に専門的な活動ができるのが管理栄養士の特徴です。ほかにも学校給食を作る給食センターや、社員食堂のある企業、食品会社の研究所、ダイエット指導を行うスポーツ施設やエステサロンなどの美容施設も。公務員となって保健所に勤務したり、フリーランスとして料理教室を主宰するケースもあります。
  • エステサロン
  • 学校
  • 市町村役所
  • 児童福祉施設
  • 障害児関連施設
  • 食品メーカー
  • 病院
  • 保育園
  • 保健所
  • 老人福祉施設

管理栄養士のズバリ!将来性は?

POINT
管理栄養士は、人の健康づくりに欠かせない食にまつわる専門職です。超高齢社会が進行していくなかで、管理栄養士の重要性も高まっています。また、スポーツや美容分野でも食の専門的な知識が求められていることから、「公認スポーツ栄養士」など特定分野の専門性を高めたり、「食育アドバイザー」「フードコーディネーター」などの民間資格を併せてもつことで活躍の場はさらに広がるでしょう。さらに、フリーランスの管理栄養士として、雑誌やテレビ、海外、プロのアスリートのアドバイザーなどで活躍する人も増えています。一方で、管理栄養士の資格をもつ人が増加していくことも考えられ、人気のある公務員や食品会社などは狭き門となっていくでしょう。

管理栄養士の先輩・内定者に聞いてみよう

管理栄養士を育てる先生に聞いてみよう

Photo
大きく変化を遂げていく食の世界を、常に学び続ける先生
辻調理師専門学校 東京
製菓応用技術マネジメント学科(2年制)

管理栄養士を目指す学生に聞いてみよう

Photo
食事の面で色々な方をサポートできる栄養士になりたい
大阪夕陽丘学園短期大学
食物栄養学科 栄養士コース

管理栄養士のやりがいを聞いてみよう

栄養指導をしたことで、入院患者の体調や病状が快復していく様子を見ることができたり、献立を考えた給食を子どもたちが残さずにおいしく食べてくれたり、あるいはアスリートの体調が安定して大会などで良い結果を出してくれたり、ダイエットが成功していく様子を共によろこび合えるのは、管理栄養士にとって何よりもうれしいことでしょう。指導した人から頼りにされることも多く、スペシャリストとしての自信にもつながります。

管理栄養士の志望動機を教えて!

管理栄養士の仕事は、食や栄養について指導し、目的や体調に合わせた献立を作っていくこと。そのため、自身も食べることが好き、料理が好きという人が多く、普段から食に対して高い探究心をもっています。そして相手の要望に沿ったアドバイスをするためには、人とのコミュニケーションが楽しいと思えることも大切です。「自分の食事に気をつけていたらダイエットに成功した。このことがきっかけで食に興味をもってたくさんの人に伝えたいと思った」と、この道を志した人もいます。「子どもに食の楽しさを伝えたい」「病気の人のサポートをしたい」など、管理栄養士の資格をどのように生かしていきたいのか、将来のビジョンをしっかりもちましょう。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

今回話を聞いたのは
管理栄養士の宮﨑奈津季さん
宮﨑奈津季さんのプロフィール
管理栄養士。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランス管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆を行う。2019年1月合同会社HITOOMOIに参画。相手を労わる料理、栄養に縛られ過ぎない食事を大切にしている。(取材協力)

管理栄養士の食事を覗き見!

COLUMN
管理栄養士の食事を覗き見!
普段は患者さんやお客さんの食生活を支える管理栄養士が、自分自身の食事ではどんなことに気をつけているかみてみましょう。

管理栄養士の1年目はどうだった?

COLUMN
現在、料理ユニットを組みフリーランスとして働く管理栄養士さんに、管理栄養士として就職した際の1年めの実体験や、1年めの管理栄養士が心がけるべき仕事への取り組み方について聞きました。

管理栄養士の歴史を知ろう

COLUMN
管理栄養士という職業がどのような変遷を経て現在に至るのか、歴史と今後の活躍の場について解説します。

管理栄養士の20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
テクノロジーが急速に進歩する近年、管理栄養士の仕事にも少しずつ変化がみられます。この先の20年、30年で管理栄養士の仕事がどう変わっていきそうか、予想してみましょう。

管理栄養士になるための勉強時間・やり方

COLUMN
管理栄養士になるために、どんな学校でどんな勉強をする必要があるのか、ある管理栄養士の学生時代の体験をもとに解説します。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
管理栄養士<国>の就職先

管理栄養士<国>の就職先

病院や学校の給食部門、給食センター、企業の社員食堂、外食産業、食品関連企業などのほか、自治体、福祉施設、保健所・保健センター、スポーツ施設などにおいて栄養指導者として勤務。また、大学、研究所、食品メーカーにおける研究員や、農村で生活改良普及員として活躍している人も。
管理栄養士をとるには

管理栄養士<国>をとるには

管理栄養士<国>の受験資格

管理栄養士国家試験の受験資格は、修業年限が2年(または3年、4年)である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、3年(または2年、1年)以上の実務経験をもつ者。修業年限が4年の管理栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者など。

管理栄養士<国>の合格率・難易度

合格率
49.3%
2024年3月3日実施(第38回)

資格団体

厚生労働省
電話:管理栄養士国家試験運営本部事務所 03-5579-6903
URL:http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/

大学・短大

専門学校

関連する記事

管理栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

吉祥寺二葉栄養調理専門職学校 - ★栄養士★ 冷たいクラフトコーラを飲もう! - 2025/07/19 - 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-11-2
晃陽看護栄養専門学校 - ☆救急救命学科☆2025-2026オープンキャンパス - 2025/07/19~2025/08/02 - 茨城県古河市東1-5-26
服部栄養専門学校 - 本場フレンチ フィリップ・バットン シェフのスペシャリテ - 2025/07/20 - 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目 25-4
RECRUIT