全国のオススメの学校
-
工学院大学(情報通信工学科)創立137年の伝統校。知識・技術・豊かな人間性を培い、科学技術の発展に貢献します私立大学/東京
-
東京電子専門学校(電子技術科)創立79年の伝統校。充実した施設・設備で学び、社会基盤を支える技術者を育成します専修学校/東京
-
北海学園大学(電子情報工学科)140年の歴史と伝統。軸足を地域に。眼差しは日本、そして世界へ。私立大学/北海道
-
日本工学院専門学校(電子・電気科(2年制))専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専修学校/東京
-
東放学園専門学校(放送技術科)TBSが設立した学校が前身。テレビ・ラジオ・配信の番組制作スタッフをめざそう!専修学校/東京
無線通信士になるには

無線通信士を目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
55万
9200円
~ 197万
1600円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
49万
2000円
~ 144万
6610円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
無線通信士の仕事内容
無線通信士の就職先・活躍できる場所は?
- 駅
- 空港
- 省庁
- 船
- 鉄道
無線通信士の先輩・内定者に聞いてみよう

世界を繋ぐ航空業界で、ワールドワイドな仕事がしたい
日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパス
空港技術科(現:グランドハンドリング科) 卒
空港技術科(現:グランドハンドリング科) 卒

無線通信のエキスパートを目指し、通信インフラを支える仕事に取り組んでいます!
東京電子専門学校
電子技術科
電子技術科

「ものづくり」 を支える技術。学んだIoT技術・AI技術を生かしています
日本理工情報専門学校
電子・情報工学科 卒
電子・情報工学科 卒
無線通信士を育てる先生に聞いてみよう

テレビからロボットまで、自分で作ってしまう先生
東京電子専門学校
電子技術科
電子技術科
無線通信士を目指す学生に聞いてみよう

業務知識を理解し、周りから頼られる開発エンジニアを目指す!
東京電子専門学校
電子技術科
電子技術科

モノづくりのスペシャリストを目指して日々勉強!
東京電子専門学校
電子技術科
電子技術科
全国のオススメの学校
-
東日本航空専門学校(空港エンジニア科)憧れの航空業界最前線で活躍するプロフェッショナルを養成する専門学校です専修学校/宮城
-
神奈川工科大学(機械工学科)あなたの“熱”を発揮する場所、挑戦する楽しさを経験!私立大学/神奈川
-
東京電子専門学校(電子技術科)創立79年の伝統校。充実した施設・設備で学び、社会基盤を支える技術者を育成します専修学校/東京
-
中部大学(電気電子システム工学科)文理医教融合 ワンキャンパスに8学部27学科が集う総合大学私立大学/愛知
-
足利大学(電気電子分野 電気電子工学コース)目指すのは「心あるエンジニア」「心ある看護者」私立大学/栃木
無線従事者<国>の就職先
「航空無線通信士」の就職先は、航空会社や航空測量会社など。パイロットと航空交通管制官が資格を持って実際の業務を行っていることが多い。「第一級・第二級陸上無線技術士」は、テレビの放送局、電気通信事業会社、国土交通航空局、海上保安庁などへの就職のほか、メーカー技術者など。また、「第一級・第二級総合無線通信士」と「第一級・第二級陸上無線技術士」を取得したあと、一定の実務経験を積めば、中学校の「職業」あるいは高等学校の「工業」の教員免許を得ることができる。
無線従事者<国>をとるには

無線従事者<国>の受験資格
制限なし。
無線従事者<国>の合格率・難易度
合格率
38.3%(航空無線通信士)、19.8%(陸上無線技術士)、67.5%(特殊無線技士)など
※資格別に異なります
資格団体
(公財)日本無線協会
電話:03-3533-6022
URL:https://www.nichimu.or.jp

