全国のオススメの学校
-
横浜医療専門学校(柔道整復師科)横浜駅徒歩5分の都市型キャンパスでプロの現場を見ながら柔道整復師・鍼灸師を目指す専修学校/神奈川
-
帝京大学(柔道整復学科)理工学部は2学科体制へ!10学部30学科ものフィールドで、「自分流」の未来を見つける私立大学/東京・栃木・福岡
-
中和医療専門学校(柔道整復科)伝統ある本校で、あん摩マッサージ指圧師やはり師、きゅう師、柔道整復師をめざそう!専修学校/愛知
-
上武大学(柔道整復師コース)「雑草精神」のもと、時代や環境に左右されず、実社会で即戦力となる人材を育成します私立大学/群馬
-
近畿医療専門学校(スポーツ科学コース)スポーツトレーナーとしてプロスポーツ選手に選ばれる高い技術を身につける専修学校/大阪
柔道整復師になるには
柔道整復師になるには、柔道整復師養成施設となっている厚生労働大臣が認定した専門学校(3年制以上)あるいは、柔道整復学科のある文部科学大臣が認定した4年制大学、3年以上の短期大学に進学して、解剖学や生理学、運動学などの基礎科目、柔道整復実技などの専門科目について履修し、柔道と整復の認定実技試験に通過して国家試験の受験資格を得なければなりません。柔道整復師国家試験は筆記試験のみで、年に1回、毎年3月に全国の主要都市で行われます。
柔道整復師の学校の選び方
柔道整復師になるには、柔道整復師養成施設として厚生労働大臣が認定した専門学校(3年制以上)、または文部科学大臣が認定した大学や3年以上の短期大学に進学しなければなりません。養成施設に認定されている教育機関は、全国に109校(2015年度)あります。社会に出てから柔道整復師を目指す人のために夜間部を設けている施設もありますので、自分に合った学び方のできる養成施設を選びましょう。
柔道整復師に求められる人物は?適性を知る
幅広い世代の人を施術する柔道整復師は、患者との信頼づくりがとても大切です。この先生に施術を任せてもよいと感じてもらえる気配りや技術、症状や施術方針を正しく伝えて施術を進めるていねいな対応力、身体を痛めて心細い思いをしている患者の気持ちに寄り添うやさしさなどが、技量と同じくらい重要な素養になります。
柔道整復師の必要な試験と資格は?
柔道整復師の国家資格を得るには、毎年3月に厚生労働省の指定機関、公益財団法人柔道整復研修試験財団が実施する柔道整復師国家試験にパスしなければなりません。また、この試験を受けるためには、柔道整復師養成施設となっている専門学校や大学、3年以上の短期大学で必要な単位を取得し、在学中に卒業基準のひとつとなっている認定実技試験に合格することが前提条件になります。
柔道整復師を目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
31万円
~ 210万
2620円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
106万円
~ 196万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
柔道整復師の仕事内容
柔道整復師は、骨・関節・筋・腱・じん帯などへの損傷に対して、柔道整復師法という法律に基づいた施術を行います。身体の不調・不具合にもいろいろありますが、うっかり転んでしまった時の骨折や脱臼(医師の同意を得た場合の他は幹部に施術をしてはならないが、応急手当をする場合はこの限りではない)、スポーツで起こりやすい打撲や捻挫などを施術することができます。また、柔道整復師の国家資格を取得すると、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護の現場で、機能訓練(リハビリ)をする機能訓練指導員として働くことも認められるため、整骨院だけでなく、介護やリハビリ施設でも実力を発揮することができます。
柔道整復師の気になる?年収・給料・収入
国家資格取得後すぐに独立開業するケースは少なく、まずは柔道整復師として整骨院などで働きながらキャリアを積み重ねるのが一般的です。給与は固定給制のほか、実力主義の歩合制を採用しているところもあります。法人と個人経営では福利厚生に違いがあることも理解しておきましょう。また経験を積んだ後、独立開業すれば努力次第でさらなる収入増も夢ではありません。
柔道整復師の就職先・活躍できる場所は?
国家資格を取得した柔道整復師のキャリアのスタートは整骨院や介護施設が主になります。整骨院には個人経営や複数の院を展開する運営会社などがあり、勤務地や将来の独立に備えて教育システムが充実しているかなどが判断のポイントになります。また、医療従事者として自信をつけるために卒後臨床研修制度(より実践的な経験を積む場。任意で受講)を利用する人や、介護施設で機能訓練指導員として活躍する人もいます。
- 接骨院
柔道整復師のズバリ!将来性は?
柔道整復師は身体の仕組みに精通した医療従事者として活躍の裾野が広がっています。整骨院にて高齢者の健康維持を担うだけでなく、手技を駆使した自然治癒力を引き出すアプローチは、身体への負担も少ないことから、介護施設でのリハビリ指導、スポーツチームでのトレーナー活動など、身体にかかわるさまざまな分野での応用が期待できます。
柔道整復師の先輩・内定者に聞いてみよう
クリニックのリハビリテーション科で柔道整復師として勤務。患者様に最善のリハビリを提供したい!
東日本医療専門学校
柔道整復スポーツ科学科
柔道整復スポーツ科学科
患者様に寄り添えるセラピストになりたい
首都医校
柔道整復学科卒
柔道整復学科卒
パーソナルトレーナーとしてアスリートのケガのリハビリや高齢者の介護予防にも携わる
首都医校
柔道整復学科(夜) 卒
柔道整復学科(夜) 卒
柔道整復師を育てる先生に聞いてみよう
人の「できない」を「できる」に!仕事の魅力を伝える先生
東京呉竹医療専門学校
柔道整復科
柔道整復科
実践的な授業を通して外傷に対する知識と技術を教える先生
関西医療学園専門学校
柔道整復学科
柔道整復学科
実践で使える柔道整復の知識・技術を教えてくれる先生
東京柔道整復専門学校
柔道整復科柔整トレーナーコース・午後
柔道整復科柔整トレーナーコース・午後
柔道整復師を目指す学生に聞いてみよう
患者様から「ありがとう」と感謝される柔道整復師になりたい
首都医校
柔道整復学科
柔道整復学科
身体のことだけでなく、コミュニケーションの大切さも学んでいます
専門学校浜松医療学院
柔道整復学科
柔道整復学科
W資格取得制度と実技が魅力。将来は地域に恩返しできるよう、地元で開業をしたい!
日本医学柔整鍼灸専門学校
柔道整復学科(昼間部)
柔道整復学科(昼間部)
柔道整復師のやりがいを聞いてみよう
なにより自分の施術を信頼して通院してくれる患者の存在が大きく、治った姿を見ることに喜びを感じることが多いようです。実際、つらそうな表情でやってきた患者さんが通院を終えて笑顔になっていく姿にうれしさとやりがいを感じる、患者さんに頼られるほど責任の重さを感じて勉強や研究を頑張ろうと思う、といった声も聞かれます。多くの柔道整復師は経験を積み重ねながら技量を磨いています。
柔道整復師の志望動機を教えて!
柔道整復師を志望する人は、人の役に立ちたいという献身の気持ちや、人を助けることに喜びを感じる人が多いようです。部活動などでケガをして整骨院で施術された実体験から、スポーツにかかわりのもてる仕事として柔道整復師を目指す人も少なくありません。自分の技量次第で独立を果たせることも魅力で、国家資格という安定性があり、介護やスポーツトレーナーとしての道を目指すことも志望動機にあげられます。人を健康にできる尊さも男女を問わず柔道整復師が選ばれる理由のひとつです。
もっと詳しく調べてみよう
柔道整復師の1日のスケジュール
多くの柔道整復師は、国家資格を取得したあと整体院や整骨院もしくは病院に勤務し、患者との向き合い方や施術スキル・知識を向上させていきます。1日の働き方は勤務先のルールや院長の方針によっても異なりますが、ここではある柔道整復師のタイムスケジュールを詳しく紹介します。
柔道整復師の1年目はどうだった?
柔道整復師として就職してからの1年めは、どのように過ごすのでしょうか。多くの場合、いきなり患者の施術を行うことはほとんどなく、まずは補助的な作業から徐々に仕事を覚えていきます。ここでは多くの整骨院・整体院で働く柔道整復師の1年めの仕事内容を柔道整復師に聞きました。
柔道整復師の20年後、30年後はどうなる?
柔道整復師という仕事は直接患者に自らの手で施術を行うため、AIの進化により大きな影響を受けることはないと思うかもしれません。むしろ、AI技術の発達により簡易化される業務が多く、20年後、30年後はより施術に専念できる環境が整うとみられています。ある柔道整復師にお話をうかがいました。
柔道整復師の休日の過ごし方
日々患者に最善の施術を提供するプレッシャーと戦い、さらに進化する施術法などの勉強も必要とされる柔道整復師は、休日をどのように利用しているのでしょうか。気になるストレス解消方法やリフレッシュ方法について、ある柔道整復師の過ごし方を例に紹介します。
柔道整復師と似ている仕事との違いは?
柔道整復師には、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、整体師、リフレクソロジストなど、似ている職業がいくつもあります。その職業は柔道整復師と何が違うのか、ある柔道整復師に聞きました。また、似たような仕事の中で迷ってしまう場合の選び方も紹介します。
柔道整復師は自分らしく活躍できる?
柔道整復師といえば、整骨院や整体院で施術をしてくれる先生を思いだしてみても、男性が多いイメージがあるかと思います。女性が目指すことは難しいのでしょうか。職場の男女の割合はどの程度でしょうか。女性で柔道整復師を目指す場合にはどのようなことを意識すると良いか、ある柔道整復師に聞きました。
柔道整復師が仕事をするときの心がけ
柔道整復師として整骨院・整体院や病院に勤務している以上、患者は治してもらうことを期待して訪れます。患者の期待にこたえ、痛みやつらさを改善しなければならない緊張感は常にあります。そんな柔道整復師が心がけていることはどのようなことでしょうか。
柔道整復師は海外で活躍できる?
柔道整復師は海外でも活躍できるのでしょうか。自分にしかできない独自の施術を編み出せば、その口コミを聞きつけて世界中から患者があなたの施術を受けに来院することもあります。さらに、海外アスリートやスポーツチームと契約をすれば、試合に一緒について同行することもあります。ある柔道整復師に詳しくお話をうかがいました。
柔道整復師の楽しいことと大変なこと
柔道整復師として働く中で、一番うれしいのは患者から「ありがとう!」の言葉をもらったときだと言います。一方で、患者の痛みを治してあげなければいけないプレッシャーや、院長となると仕事量が多いなどの大変な面もあります。ある柔道整復師にお話をうかがいました。
柔道整復師になるために今から役立つ経験
高校までの授業や勉強で柔道整復師に直接かかわるものはありません。しかし、高校時代から取り組んでおくと良いことや、学校の勉強をするなかでも心がけておくべきことはあります。柔道整復師を目指すために、どのようなことに気をつける必要があるのか、ある柔道整復師にお聞きしました。
全国のオススメの学校
-
IPU・環太平洋大学(健康科学科)自ら描いた「夢」に、「志」高く挑戦し続ける人が集う大学。私立大学/岡山・千葉
-
アルファ医療福祉専門学校(柔道整復学科)町田駅5分。柔整師・鍼灸師・トレーナー・保育士・幼稚園教諭・介護福祉士を目指す!専修学校/東京
-
名古屋平成看護医療専門学校(柔道整復学科)スポーツや医療の資格を取得して、自分の好きなことを仕事にしよう!専修学校/愛知
-
長崎医療こども専門学校(柔道整復師科)長崎駅前でアクセス便利!介護福祉・柔道整復・医療事務・保育分野のプロを目指す!専修学校/長崎
-
IGL医療福祉専門学校(柔整学科)週4の授業で医療福祉系のプロに!歯科衛生、介護福祉、鍼灸、柔整の国家資格を目指す専修学校/広島
柔道整復師<国>の就職先
接骨院や病院などの施術所で柔道整復師としての腕を磨きながら、独立開業をめざす場合も多い。スポーツ人口の増加に伴いスポーツトレーナーとして活動したり、高齢化に伴い老人福祉施設などで機能訓練指導を行うなど、活躍の場も広がっている。
柔道整復師<国>をとるには
柔道整復師<国>の受験資格
柔道整復師試験の受験資格は、大学入学資格があり、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣指定の柔道整復師養成施設において3年以上、柔道整復師として必要な知識および技能を修得した者など。
柔道整復師<国>の合格率・難易度
合格率
49.6%
第31回(2022年度)
資格団体
(財)柔道整復研修試験財団
電話:03-6205-4731
URL:http://www.zaijusei.com/
柔道整復師になるには?
柔道整復師の仕事について調べよう!
柔道整復師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
先輩たちにも聞いてみよう
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
美容×国家資格の仕事!鍼を操る「美容鍼灸師」に話を聞いた!
鍼灸(しんきゅう)って知ってる? さまざまな不調の改善に役立つ治療技術で、美容の世界でも使われているのだ! そこで今回、美容鍼灸師を取材した! 鍼灸ってどんなことをするの? 鍼灸は、古くから伝えられている東洋医学による治療技術。 鍼(はり)療法と灸療法があり、鍼療法は細い金属の鍼 …
-
スポーツトレーナーとしても活躍! 「柔道整復師」の仕事とは?
「柔道整復師」と聞いてピンとこない人もいるだろう。 でも、運動部で頑張っている高校生には、実は身近な職業だ。ねんざや脱臼などのケガをした時に行く整骨院や接骨院で施術してくれる専門家が、柔道整復師なのだ。 スポーツ選手のトレーナーとして活躍するケースも増えている。 柔道整復師になって3年め …
-
スポーツ選手の選手寿命が伸びたのはなぜ?影の立役者は実は…
スポーツ医科学、リハビリ、栄養学などすべてが進化 2015年10月、最後まで第一線で戦ったプロ野球の山本昌投手が50歳で現役を引退した。ほかにも、サッカー・三浦知良選手は47歳、スキージャンプ・葛西紀明選手は43歳など、日本スポーツ界で40歳を過ぎても活躍する選手は、ここ20~30年で着実に増え …