全国のオススメの学校
-
東京工科大学(コンピュータサイエンス学部)理系文系にとらわれない幅広い教育・研究を推進する理工系総合大学私立大学/東京
-
高崎情報ITクリエイター専門学校(高度システム開発コース(3年制))高崎に情報IT・クリエイターの専門校が誕生!時代に求められる人材を育成専修学校/群馬
-
札幌デザイン&テクノロジー専門学校(AI&テクノロジー科)デザインとテクノロジーの両方を学び「創造力」を発揮できるスペシャリストを目指す!専修学校/北海道
-
山口コアカレッジ(ITエキスパート科)公設民営のIT・医療事務・ビジネスの学校!資格をしっかり取得し、地元で納得の就職を専修学校/山口
-
玉川大学(情報通信工学科)輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~私立大学/東京
システムエンジニア(SE)になるには

出身学科を問わずに未経験者を積極的に採用する企業も少なくないが、コンピュータやソフトウエアのしくみ、開発言語などの基本的な知識を大学・短大・専門学校などで学んでおくとプラスに。関連性が深いのは情報工学、コンピュータ工学、情報処理、数学、経営工学、経営情報学などの学科。基本情報技術者などの資格も就職にはプラス。卒業後は、ソフトウエア開発会社などに就職し、プログラマーとして経験を積みながらSEを目指す。
システムエンジニア(SE)の学校の選び方
SEの活躍の場は非常に幅広く、必要な知識はさまざまな学科で学ぶことができる。ITに関して専門的に学べるのは大学・短大・専門学校の情報工学系、コンピュータ工学系の学科など。顧客となる企業のビジネスについても理解を深めたいなら経営工学などの学科が適切。家電メーカーや自動車メーカーでSEとして活躍したいなら、電気電子工学や機械工学などの学科で学ぶ道も。金融系のSE志望なら大学では経済や金融について専門的に学ぶのも有効だ。目標とする業界や学びたいテーマを軸に幅広い学科をチェックしてみよう。
システムエンジニア(SE)に求められる人物は?適性を知る
SEは理系出身者が多いものの、文系の学科から就職する人も多く、情報工学系の専門知識は入社時点では必須ではない。入社後の研修などで段階を追って必要な知識や技術を習得することは十分可能だ。むしろ大切なのは論理的に物事を考える力。顧客の業務をどうすれば効率化できるか、それを実現するにはどんなシステムを開発すればいいかを考えるために重要な要素だ。また、IT関連の技術は常に進化しているので、自ら興味をもって最新動向について学ぶ好奇心や勉強熱心さも大切になる。
システムエンジニア(SE)を目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
16万
7000円
~ 199万
2330円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
25万
5000円
~ 174万
3000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
システムエンジニア(SE)の仕事内容
システムエンジニア(SE)の気になる?年収・給料・収入
厚生労働省が発表している令和6年賃金構造基本統計調査によると、ソフトウェア作成者(企業規模10人以上、男女計)のきまって支給する現金給与額は35万7000円 ※年間賞与その他特別給与額110万6800円。企業規模1000人以上の場合(男女計)、きまって支給する現金給与額は42万6800円※年間賞与その他特別給与額143万3900円となっている。(出典:厚生労働省『令和6年賃金構造基本統計調査』)
システムエンジニア(SE)の就職先・活躍できる場所は?
主な就職先はシステム開発会社、ソフトウエア会社、コンピュータ関連製品、電子機器、家電、自動車などのメーカー。自社製品を開発する場合もあれば、顧客からの依頼に応じてオーダーメイドのシステムを開発する場合もある。通常、新入社員はSEの指示に基づいて実際にプログラムを作るプログラマーとしてキャリアをスタートし、数年経験を重ねて、指示を出す側のSEにステップアップするのが一般的。納期前は激務が続くことも多い。
- 家電メーカー
- コンピュータメーカー
- 自動車メーカー
- ソフトウエアメーカー
システムエンジニア(SE)のズバリ!将来性は?
今や企業の業務はITで管理されており、コンピュータシステムやネットワークは必要不可欠。これらは一度導入したら終わりではなく、ITの技術革新に従って見直しや入れ替えが行われるので、SEの仕事は今後も需要が伸びていくとみられている。また、今後も確実に伸びていくスマホアプリ開発の分野で活躍するSEも増加している。将来的にも次々に新しい技術やツールが登場するはずで、最新の動きに対応できるSEの活躍の場は尽きないはずだ。
システムエンジニア(SE)の先輩・内定者に聞いてみよう

お客様のニーズを形にし、広く社会に貢献できるシステムを作るのが目標です
千葉経済大学
経済学部経済学科
経済学部経済学科

実力主義の世界でITスキルを磨き、利便性と安全性の高い環境づくりに貢献したい!
大阪情報ITクリエイター専門学校
ITスペシャリストコース
ITスペシャリストコース

世界有数のグローバル企業で、多くのお客様のビジネスを支える手応えを実感中です
京都コンピュータ学院洛北校
京都コンピュータ学院洛北校・情報工学科
京都コンピュータ学院洛北校・情報工学科
システムエンジニア(SE)を育てる先生に聞いてみよう

生活の中の”便利”で”当たり前”を生み出す先生
横浜情報ITクリエイター専門学校
高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース
高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース

未来のシステムエンジニアを導き、寄り添い、与える先生
東京情報クリエイター工学院専門学校
システム開発コース
システム開発コース

電力業界、IT・コンピュータ業界などのエンジニアを目指せます
静岡理工科大学
理工学部 電気電子工学科 ※2026年4月に理工学部 理工学科に改組予定
理工学部 電気電子工学科 ※2026年4月に理工学部 理工学科に改組予定
システムエンジニア(SE)を目指す学生に聞いてみよう

0から始めてHPやシステムをつくれるようになった成長ぶりに驚いています
HAL名古屋
情報処理学科
情報処理学科

豊富なIT知識やスキルで信頼されるシステムエンジニアになりたい!
宇都宮情報ITクリエイター専門学校
システム開発コース
システム開発コース

「この大学は社会だ」は言葉通りでした
東京国際工科専門職大学
工科学部 情報工学科
工科学部 情報工学科
好奇心の授業
システムエンジニア(SE)のやりがいを聞いてみよう
企業などで使う業務用のコンピュータシステムやソフトウエアなどを設計するのがSEの仕事。自分が設計したシステムやソフトウエアがイメージ通りに動作したときが最も喜びを感じる瞬間だ。システムやソフトウエアのクオリティは顧客の業務効率化に直結するため、顧客から感謝されることも多く、それもやりがいにつながる。また、開発業務は複数のSEやプログラマーがチームを組んで取り組むことが多く、みんなで力を合わせてものを作り上げる達成感を味わうこともできる。
全国のオススメの学校
Ruby技術者認定試験【Rubyアソシエーション】をとるには

Ruby技術者認定試験【Rubyアソシエーション】の受験資格
年齢、学歴など、受験資格の制限はない。受験対象として、Rubyをベースにしてシステムを設計・開発・運用する技術者、Rubyでシステム提案を行うコンサルタント、Rubyを学ぶ学生、指導する講師など、幅広い層を想定している。
Ruby技術者認定試験【Rubyアソシエーション】の合格率・難易度
合格率
-
※非公開
資格団体
一般財団法人Rubyアソシエーション
電話:info@ruby.or.jp
URL:https://www.ruby.or.jp/ja/certification/examination/



