以下の情報は原稿作成時点のものです。現在の正確な情報については各学校にお問い合わせください。

入試のポイント

北海学園大学で総合型選抜が「始まる」、一般選抜が「変わる」。

メイン画像

熱意あふれる受験生の皆さんへ。新しい北海学園大学の入試

「この学部で学びたい」。2026年度から始まる総合型選抜は、そんな熱意にあふれた受験生にぴったりな選抜方式です。この学部・学科をなぜ選び、何を学びたいのか?そして、それを将来どのように活かしたいのか?皆さんの情熱を、是非伝えてください。
一般選抜では、コスパ・タイパに優れた新たな制度がスタート。検定料割引制度や、複数併願方式(1日、最大11併願可能)を導入することで、受験生の皆さんがもっとチャレンジしやすい方式に変わります。
新しい入試制度の詳細については、受験生webサイト「not found HGU」にて公開しています。

いよいよ始まる総合型選抜。選抜方法は1次選考/2次選考の2段階選抜

総合型選抜では、対象学部のアドミッションポリシーにもとづき、志願者の基礎学力はもとより、学修に対する意欲、適性、能力(思考力・判断力・表現力・プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力)などを総合的に評価します。

サブ画像H

【一般選抜】試験日程を4日間から2日間に短縮。1日、最大11併願可能

受験こそタイパ重視、試験日程を4日間から2日間に短縮します。

サブ画像E1
もちろん、日程が変更されても全学部・学科 1部3科目、2部2科目の合計点で合否判定することに変わりはありません
サブ画像E2
試験日を短縮しつつも出願機会は拡充。複数併願方式を採用したことで、今までできなかった併願や出願方法が可能になります

【一般選抜】入学検定料の割引制度が充実

併願するほどコスパが良くなる。あわせて使える、3つの検定料割引制度を導入しました。

サブ画像E1
※1:同一日程での出願が対象です ※2:2部経営学科は、1部経営学科または1部経営情報学科と併願する事で割引が適用されます
サブ画像E2
上記は参考例です。実際に併願する日程、学部・学科により、適用される割引は異なります