以下の情報は原稿作成時点のものです。現在の正確な情報については各学校にお問い合わせください。

入試のポイント

10月実施の併願制・基礎学力方式の入試を新設。自分の強みを生かして挑戦しよう

メイン画像

白百合の入試は、よりきめ細かく、受験生の《強み》や《個性》を評価する入試です。
各入試のポイントをチェックして、自分にあった入試にチャレンジしよう!

受験生の強みや個性を細かく評価する白百合の2026年度入試

「総合型選抜」はI期〈事前課題方式〉とII期〈講義受講方式〉の2方式を用意。事前課題または小論文に加え、書類や面接で学びの意欲を評価します。また、2026年度入試より「自己推薦入試」に、I期〈基礎学力方式〉を導入。国語と英語の各教科の学習に取り組んできた方にオススメの方式です。II期〈課題小論文方式〉は、出願時にアピールしたい経験・活動を3つのタイプから選択して書類を提出。さらに一般選抜(前期)は、国語と英語の2教科入試で受験生の学力を評価します。

サブ画像H

「総合型選抜」と「自己推薦入試」のポイントをチェック!

年内の入試では、あなたの「これから」に対する意欲や熱意を評価する“未来志向型”の総合型選抜、あなたの「これまで」の経験を評価する“経験重視型”の自己推薦入試を実施。いずれかの入試に絞ることも、複数の入試にチャレンジすることも可能です。また、併願制の自己推薦入試(I期・II期)・総合型選抜(II期)は、納入金手続きも二段階に分けて行うことが可能です。

サブ画像H

「一般選抜」と「共通テスト利用選抜」のポイントをチェック!

一般選抜(前期)は1月入試のA日程、2月入試のB日程に分けて実施。あなたの受験プランに合わせて試験日を選択。もちろん、両日受験も可能。また、一般選抜(前期)・共通テスト利用選抜(前期/後期)は全6学科の併願が可能。複数・同時出願で2学科目より検定料が1学科につき10,000円になります。

サブ画像H