畿央大学で学びたいという強い意志を持ち、かつ学力試験だけでははかれない、多様な能力や可能性を秘めた学生を迎えようとする入試制度です。
■1次選考
[書類選考型]
・活動アピール方式
[来場型]
・セミナー方式
・ものづくり方式(建築デザイン学科※ 限定)
・実績提案型プレゼンテーション方式(健康イノベーション学科※ 限定)
※仮称・2026年4月開設予定(設置認可申請中)
■2次選考
・小論文(1,200字以内)および口頭試問(個人面接形式)
●英語・数学1・数学2・国語から試験当日に2教科2科目選択。
●学習成績の状況による出願基準なし。
●「専願」を選択した場合は、合否判定の際に合格最低点を5%優遇します(志望学科1のみ)。
●A日程・B日程・C日程から試験日を選べて、最大3日間受験可能。
●複数日程への同時出願で入学検定料を割引。
●基礎学力テストと調査書(学習成績の状況×10)の合計点で判定する「A方式」への出願が必須。高得点科目を重視する「S方式」、学習成績の状況+学業以外の諸活動を評価する「特色方式」の3方式を実施。
●さらに複数日程に出願していれば各科目の最高得点のみで判定する「B(ベストスコア)方式」も追加可能。
【一般選抜前期日程のポイント】
●「3科目型」と「2科目型」があり、得意科目で受験可能。
●各科目を均等配点する「A方式」、高得点科目重視の「S方式」、学習成績の状況を点数化する「T方式」の3方式を実施。
●さらに複数日程に出願していれば各科目の最高得点で判定する「B(ベストスコア)方式」も追加可能。
●A日程・B日程・C日程から試験日を選べて、最大3日間受験可能。
●複数日程への同時出願で入学検定料を割引。
●公募推薦選抜を受験されている場合にも入学検定料の割引あり。
【大学入学共通テスト利用選抜前期日程のポイント】
大学入学共通テストの得点のみで判定する入試で、本学独自試験の受験は必要ありません。独自試験では実施しない科目も含め、多様な科目から得意科目をいかせます。
●2教科型~4教科型から自分にあった判定方式を選べます。
●一般選抜との同時出願で入学検定料が免除(5方式まで)。
●「英語」でのリーディングとリスニングの配点比率は「4:1」に換算。
※〔後期日程〕の詳細は入試ガイド等をご確認ください。