以下の情報は原稿作成時点のものです。現在の正確な情報については各学校にお問い合わせください。

入試のポイント

一般選抜で英語外部試験利用可能も。基準点以上で合格する共通テスト利用入試にも注目

メイン画像

換算方法[みなし得点換算型]について

●一般選抜・前期では、試験日自由選択制による判定方法として、このみなし得点を平準化して判定します。
●一般選抜・中期では、英語外部試験のみなし得点の平準化を行いません。ただし、選択教科の得点については、必要に応じ偏差値法等による得点調整を行う場合があります。

【有効期限】
実用英語技能検定(英検〈R〉)、Cambridge English → 2023年(令和5年)4月以降に受験したもの
上記以外 → 2024年(令和6年)2月以降に受験したもの

【実用英語技能検定(英検〈R〉)に関する留意事項】
準2級以上受験、4技能受験が必要ですが、合否に関わらず、CSEスコアに応じて「みなし得点」を付与します。
なお、S-CBTについては、1日で4技能を受験可能で、CSEスコアの取得も可能となります。

一般選抜・前期(3教科型/2教科型)の「特待生制度」では最長4年間の授業料を全額免除

一般選抜・前期(3教科型)/一般選抜・前期(2教科型)は特待生制度の対象です。各学部の成績上位者から特待生候補として選出されます。特待生は、1年次から原則として最長4年間の授業料が全額免除されます(入学金、後援会費および校友会終身会費分納金は除く)。

サブ画像G

*一般選抜・前期(3教科型)/前期(2教科型)の試験会場:本学(世田谷キャンパス)、札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎、浦和、千葉、神田、池袋、立川、藤沢、小田原、新潟、金沢、長野、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡

他の結果発表後でも出願が間に合う一般選抜・後期(2教科型)

一般選抜・後期(2教科型)は他の入試制度や他大学の結果発表後でも出願が間に合い、同日3月4日実施の一般選抜・後期(小論文・共テ併用型)との併願も可能です。

サブ画像G

*一般選抜・中期(3教科型)/中期(2教科型)の試験会場:本学(世田谷キャンパス)、仙台、水戸、宇都宮、高崎、浦和、千葉、池袋、藤沢、新潟、長野、静岡、名古屋、広島、福岡

共通テスト利用入試・前期(5教科基準点型)/前期(6教科基準点型)は基準点以上で合格確実

共通テスト利用入試・前期(5教科基準点型)/前期(6教科基準点型)は、学科毎に設定している合格基準点を超えれば必ず合格となります。前期(3教科型)は、大学入学共通テスト3教科の得点で合否を判定(基準点はなし)、共通テスト利用入試・後期(6教科型)は大学入学共通テスト6教科の得点で合否を判定(基準点はなし)します。

サブ画像E1
   
サブ画像E2