以下の情報は原稿作成時点のものです。現在の正確な情報については各学校にお問い合わせください。

入試のポイント

自分に合った入試を選んで合格をつかもう!

メイン画像

総合型選抜、公募制推薦入試、一般入試Aが、もっと受験しやすくなりました

◆総合型選抜(AO選抜)は4つの入試方式から自分に合った試験スタイルを選べる
・AO選抜型は、プレゼンテーションや面談で受験します。
・ワークショップ・体験型は、オープンキャンパスなどで実施するワークショップの参加が出願条件です。
・資格・活動型は、高校での活動や資格など、高校時代の頑張りを生かせます。
・探究活動入試は、高校の探究活動の経験を生かした教育学部のみ実施する入試です。
・試験日は2日間。同一学科は両日出願できます。2出願目の検定料は5,000円!
◆公募制推薦入試は、主に「教科型」「表現力型」があります。
・他大学と併願できるため、年内合格で安心したい人におすすめです。
・試験日は2日間。同一学科は両日出願が可能です(専願と併願の両日出願は除く)。2出願目の検定料は5,000円!
◆一般入試Aは、募集人数が多い椙山のメイン入試
・1日に最大3つの入試方式に出願でき、「トリプル判定」で1日で3つの合否判定が受けられます。
・試験日は3日間あり、複数日の受験が可能。2出願目以降の検定料は5,000円!
・得意科目でチャレンジしたい方は2教科型、バランスよく得点できる方は3教科型がおすすめ。

自分に合った試験スタイルを選べる「公募制推薦入試」

サブ画像G

公募制推薦入試は、「教科型」「表現力型」「教育学部指導者向け(保育者養成型・学校教員養成型・国語教員養成型・数学教員養成型・音楽教員養成型)」から自分に合ったスタイルを選ぶことができます。「教科型」は、国語・数学・英語から2教科選択&全問マークシートで、高校の成績の基準、志望理由書、小論文、面接はありません(※学科により異なります)。

合格のチャンスが広がる「トリプル判定」

サブ画像G

一般入試Aは、1日で「3教科型」「2教科型」「共通テスト併用型」の3つの入試方式に同時出願できて、1日で3つの合否判定が受けられ合格のチャンスが広がります。

椙大エール割で経済的負担を軽減!

サブ画像H

初回検定料のみ30,000円で、2出願目以降の 入学検定料は出願する入試区分が変わっても1出願につき5,000円で受験できます。
※大学入学共通テスト利用入試は初回検定料は15,000円。大学入学共通テスト利用入試を初回出願とした場合、一般入試の1出願目の検定料は20,000円になります。
学力選抜での受験を目指す方は、年内合格を目指せる公募制推薦入試(教科型)からの受験がおすすめです。