• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 日本大学
  • 先生・教授一覧
  • 小林 義和 教授(非破壊検査、構造工学)

私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

ニホンダイガク

こんな先生・教授から学べます

見えない所を、見える化。持続可能な社会実現を目指す先生

非破壊検査、構造工学
理工学部 土木工学科
小林 義和 教授
先生の取組み内容

見た目は頑強そうだけど、実はコンクリート内部にはひびが…高度経済成長期に建てられた建造物のなかに、経年劣化の進んだものが散見されるようになりました。そのように外観からだけではわからない内部の状態を、“見える化”する技術が非破壊検査です。「硬くて軽い」物質は振動が速く伝わり、「柔らかくて重い」ものはゆっくり伝わる。そのような理論を応用し、振動の伝わり方のデータを解析することで、構造物内部を調べる技術を研究しています。高速道路や橋、ダムなどの大きな建造物は、新しく造るよりも既存のものを上手に維持管理して使うということが、重視される時代になりつつあります。サスティナブル(持続可能)な社会をつくるうえで役立つ技術として、また災害復旧の際に建造物を検査する便利な技術として、非破壊検査は注目されています。

非破壊検査によって可視化したコンクリートの内部。青い部分に劣化があるということがわかるという

授業・ゼミの雰囲気

数値解析技術を探究し、独自のプログラムをつくる知見を修得

小林先生が運営するのは『社会基盤情報システム研究室』。土木工学における数値解析技術について研究している。数値解析のためにプログラミングしたり、コンピュータを使ってシミュレーションしたりということが主な研究活動になる。市販されているようなツールではできないことをするために、独自のプログラムをつくる知見が身に付くという。「土木は“社会を支える学問”。その重要性は、今後も変わることはないでしょう。社会から求められる技術者を目指したいという人にとって、学びがいがある分野だと思います」

土木工学は都市づくりや社会インフラ構築と密接にかかわる学問。活躍のフィールドは大きく広がっています

キミへのメッセージ

土木は生活に密着した、「社会を支える学問」です

道路や橋、鉄道、取水場、発電所など、公共設備やインフラ系の建造物を建てるには土木に関わる知見や技術が不可欠。土木は生活密着した重要な学問です。多くの皆さんに興味をもっていただきたいと思っています。

「歴史が長く、規模も大きな本学科は卒業生が多いため、土木業界には頼りになる先輩がたくさんいます」

小林 義和 教授

専門:非破壊検査、構造工学
日本大学理工学部卒業後、日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。オランダ・デルフト工科大学Research Fellow Juniorを経て、2006年より日本大学理工学部土木工学科専任講師に就任。2016年より同学科教授に就任。地盤工学会・若手優秀論文賞、地盤工学会・事業企画賞などを受賞。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

日本大学(私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡)
RECRUIT