• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 先生・教授一覧
  • 中尾 竜二准教授(地域福祉と包括的支援体制、ソーシャルワークの理論と方法、ソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク演習)

私立大学/岡山

カワサキイリョウフクシダイガク

こんな先生・教授から学べます

現場と教育・研究機関との橋渡しをめざす先生

地域福祉と包括的支援体制、ソーシャルワークの理論と方法、ソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク演習
医療福祉学部 医療福祉学科
中尾 竜二准教授
先生の取組み内容

複雑・多様化する地域の問題に対応するには、ソーシャルワーカーなどの「専門職」による働きかけはもちろんですが、地域住民の主体的な活動が重要となります。そのキーパーソンとなるのが「民生委員」であり、地域における困りごとの相談窓口であると同時に、取りまとめた情報を専門職に伝え、具体的な支援へと橋渡しする大切な役割です。私の研究テーマは、民生委員の活動を助け、他の地域住民団体や専門職、行政との連携がより円滑なものとなる“仕組みづくり”です。その目的は、仕組みづくりの“その先”にある「支援を必要とする人たち」と「社会支援」を、できるだけ早く結び付けること。支援を必要とする状態にあっても、声を上げることができない人がいます。こうした「声なき声」を聴き、ニーズを明らかにする助けとなりたいと考えています。

課題は民生委員の「活動の専門化」。複雑化が進む地域福祉における活動負担についても考える必要があります

授業・ゼミの雰囲気

現場を知り、「実践力あるソーシャルワーカー」に求められる感性、社会的な常識、思考力を総合的に高める

中尾准教授のゼミでは、地域包括支援センターや社会福祉協議会などの見学をはじめ、現場で活躍するソーシャルワーカーの話を聞く機会を積極的に設定し、現場で実際に起きていることや専門職の悩みを直に感じ、考える経験を通して、学生たちの「将来のモデルづくり」へとつなげています。また「認知症サポーター養成講座」などの啓発講座の企画・実施や、他大学と協働してのフィールドワークを定期的に行い、地域ニーズの調査を通して交流を深めるなど、教員を含め、将来同じ福祉分野で働く仲間としての関係づくりもめざしています。

学生の主体性を重んじる中尾ゼミ。グループワークなどゼミ生同士の関係性を育む環境づくりも重視しています

キミへのメッセージ

さまざまなことに興味・関心をもつことがソーシャルワーカーへの第一歩です

複雑化・多様化する福祉の課題に対応するソーシャルワーカーに求められるのは、一人ひとりの現実と心に「寄り添う力」です。ぜひ、多くの情報に触れ、疑問をもちましょう。専門職としての学びはそこから始まります。

元は公務員志望だったという准教授。友人や実習で出会った現役ソーシャルワーカーに影響を受け、福祉の道へ

中尾 竜二准教授

専門分野/地域福祉と包括的支援体制、ソーシャルワークの理論と方法
略歴/ソーシャルワーカーとして社会福祉法人や地域包括支援センターで実務経験を積んだ後、岡山県立大学大学院 保健福祉学研究科保健福祉学専攻博士課程へ進学、修了。2017年、講師として川崎医療福祉大学 医療福祉学部医療福祉学科に着任。2021年より現職。高梁市権利擁護支援センター、岡山県介護保険審査会、倉敷市大学連携福祉事業などの活動にも取り組む。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT