「栄養学」は日常生活に直接活かせる学問なので、これらの知識を家族や友人の健康に役立てています。日本女子大学の通信教育課程で学び、「もっと学びたい」という想いが芽生えました。今後は、大学院進学も視野に入れ、看護師の経験と「栄養学」の知識を合わせた学びを深めたいです。
料理好きだった私ですが、主婦となり家事を担う中で「食」への関心がさらに深まりました。世の中に溢れる「食」の情報を正しく判断するためにも、科学的かつ体系的に食物学を学びたいと大学進学を決意。家政学、食物学を学べる唯一の通信制大学である日本女子大学へ入学しました。調理学、食品学、栄養学を3つの柱とするカリキュラムは興味深い授業ばかり!学ぶ楽しさを日々実感しました。高校の化学や生物の知識をベースに基礎から段階的に学べ、実習や実験など体験を通して学べるスクーリング科目も豊富。日常の家事や家族の健康に活かせる専門知識、調理技術はもちろん、物事を科学的根拠に基づいて検討する力が身につきました。
通信制大学のメリットは、体力に自信のない私でも自分のペースで家庭と両立しながら学びを続けられることです。通信教育課程のレポートや試験を通過するためには十分な勉強が必要であり、簡単な道のりではありません。だからこそ、一生の財産となる知識やリテラシーが身につくはずです。家庭や仕事と両立する人や、病気などのハンディキャップを抱えている人にも学びの機会が用意されています。学ぶことは大変面白いことですので、ぜひ本学に入学し、その楽しさを体験していただきたいです。
主婦/通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒/2024年卒/大学で看護学を学び、看護師・保健師の免許を取得。透析室看護師として勤務し、結婚を機に退職。食物学を体系的に学びたいと、2021年4月、日本女子大学通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学部食科学科)入学、2024年3月卒業。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。