大学での学びで、自身の可能性が広がりました。
大学を卒業し、現在は働きながら大学院に通っています。この挑戦も、経済社会学の講義を受講し、文化や人のネットワークなど社会学の観点で経済的な行為をとらえることに面白さを感じたことといった大学での学びがきっかけでした。在学中に社会調査士を取得しましたが、通信制大学では珍しいようで進学した大学院の先生に驚かれました。勤務先でも、大学で得た知識を買われて新たな業務に挑戦する機会を頂いていますし、「入学前とはまるで違う景色が広がっている」と感じています。
プログラミングは未経験でしたが、国内外問わず求められるITスキルを身につけたいと考えていました。また、多くの国で外国人が働くためには大卒以上の学歴が求められます。私がベトナムに在住していた当時は現地で働くことができましたが、今後のことを考えて大学入学を検討しました。東京通信大学は、「オンライン完結」「時差が関係ない」「全テキストがデジタル配布」など海外暮らしでも無理なく学べる環境があったこと、ITやマネジメントを学べる大学の中で学費が非常にリーズナブルであったことが入学の決め手でした。
場所を選ばずに多様な挑戦、成長ができることが東京通信大学の魅力です。海外在住のまま卒業できましたし、初挑戦の学びもたくさんありました。大学で勉強したことを会社で活かし、会社で気づいたことを大学で勉強する。そんな学び方ができるのも社会人学生の魅力のひとつです。授業動画は1回あたり約15分なので、家事の合間や、会社の休み時間を活用して授業動画を視聴することもありました。在学中はメタバース交流会に頻繁に参加するなど、オンラインとは言え、学生同士の交流機会もたくさんありました。
IT企業 勤務/情報マネジメント学部 卒/短大を卒業した後、IT企業勤務。結婚後、駐在員帯同者として海外へ。渡航先によりキャリア継続が難しくなる事を実感。ベトナム在住の2021年に東京通信大学へ編入。海外在住中に卒業した後は大学院に進学。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。