• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道立北の森づくり専門学院
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 向井 琳さん(林業・木材産業学科/森林調査)

北海道認可/専修学校/北海道

ホッカイドウリツキタノモリヅクリセンモンガクイン

先輩の仕事紹介

幼少期から大好きな山や森。今は仕事として北海道の自然に関わり続けています!

森林調査
林業・木材産業学科 卒/2023年卒
向井 琳さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

北空知森林組合の販売課に配属され、先輩や上司に同行して山へ出向き森林調査を実施するほか、販売する木材の数値入力などのデスクワークを行っています。北海道立北の森づくり専門学院で座学や現場実習を通じて学んだことを活かし、業務に励んでいます。山での仕事は常に危険と隣り合わせ。安全第一ですから、ときに厳しいことを言われることも。現場へ行くときは大きな四輪駆動車を運転し、スノーモービルや重機を操縦することもあり緊張しますが、練習を重ねて少しずつ慣れ、できることを増やしたいと思っています。いつか一人で現場を持てるようになること、もっと体力をつけてどんな環境でも作業できるようになることが今の目標です。

学校で学んだこと・学生時代

40人の同級生のうち、女子学生は6人でしたが全く抵抗感はありませんでした。北海道立北の森づくり専門学院に集まっているのは、男女関係なく山や自然が好きな人ばかり。興味や関心を持っていることが同じなので、話していて楽しかったです。北海道立北の森づくり専門学院での学びは座学もたくさんありますが、豊富な野外実習も大きな魅力。さまざまなクラブ活動もあり、色々な経験をすることができました。林業特有の専門用語など授業で学んだ多くの知識が、就職した後とても役立っていると実感しています。今でもプライベートや組合関連の研修会などで、同級生たちと顔を合わせることがあり、つながりが続いています。

パソコンを使ったデスクワークも業務の一つです

この分野・仕事を選んだきっかけ

幼い頃から自然の中にいるのが好きで、父が山に行くときはいつもついて行っていました。自然の中で聴く風や木々の音、空気、山や森の景色が好きだったんです。北海道立北の森づくり専門学院のことを知ったのは、高校2年生の時。高校の就業体験でお世話になった林業会社の方から伺いました。将来仕事をするなら山や自然に関することがいいなと考えてはいたのですが、その時まではまだぼんやりと思っていただけでした。高校卒業後、すぐに林業関係の会社に就職することも考えましたが、北海道立北の森づくり専門学院のことを聞いて、「山や木の知識を学んでから就職してもいいな」と考え、そういう学校なら行ってみたいと思い入学を決めました。

実際に現場に足を運び、作業者に話を聞きます

向井 琳さん

北空知森林組合勤務/林業・木材産業学科 卒/2023年卒/幼い頃から狩猟免許を持つ父親と一緒に地元の山に入り、幼い頃から自然に触れてきた向井さん。北海道立北の森づくり専門学院卒業後、就業実践実習でお世話になった北空知森林組合に入社、販売課に配属される。先輩や上司について山へ出向き森林調査を行うほか、販売する木材の数値入力などのデスクワーク業務にも取り組んでいるそう。休日には、旭川市へ行って北海道立北の森づくり専門学院の同級生と会ったり、近隣の林業会社に勤める「林業女子」と遊んだり、プライベートも楽しく過ごしているとのこと。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
北海道立北の森づくり専門学院(専修学校/北海道)
RECRUIT