• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟青陵大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 三富 麻衣さん(福祉心理子ども学部 臨床心理学科/公認心理師・臨床心理士・)

私立大学/新潟

ニイガタセイリョウダイガク

患者さん、スタッフをはじめ沢山の方と関わる仕事です

先輩の仕事紹介

心理と福祉、両方の視点からアプローチできることが私の強みになっています

公認心理師・臨床心理士・
福祉心理学部 臨床心理学科(2023年4月より福祉心理子ども学部 臨床心理学科に名称変更)/2016年卒
三富 麻衣さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

大学院修了後に田宮病院へ入職し、仕事をしながら臨床心理士、公認心理師の資格を取得しました。主な業務内容は、外来・入院患者さんへの心理検査やカウンセリングです。現在は心理室業務や病院内の外来デイケアで勤務しています。生きづらさを抱えている人の人生にふれ、生きづらさとは何ぞや?と一緒に紐解いて考えていくことにやりがいを感じます。患者さんが「心が楽になった」と思ってくれるといいなと日々試行錯誤しています。カウンセリングを終了し、これからは自分の力でやってみようと思えるようになる。何十回とお会いしていた方を送り出すのは少し寂しくもありますが、患者さんが自分の力を信じて歩き出せることは本当に嬉しいです。

学校で学んだこと・学生時代

大学では、グループで話し合ったり発表を行う授業が多くあり、一つひとつの事柄について深く考える力や、意見を伝える力が身につきました。先生方はとても親身に指導してくださり、勉強でつまずいた時はもちろん、進路や学生生活で悩んだ時などもいつでも気軽に相談できたことが、心強かったですね。大学の先生に言われた「やればできるんだからやってみなよ」という言葉は、今でも背中を押してくれています。大学院では授業のほかに学校附属の「臨床心理センター」で一般のクライエントとの面談もあり忙しかったですが、さまざまなケースに対する考えや対応を院生同士で考え話し合いを持つなど、非常に濃厚な時間を過ごすことができました。

分野選びの視点・アドバイス

臨床心理士の資格取得をめざせる大学院があることから、青陵に入学しました。また、心理学だけでなく、福祉について学べる点も青陵の魅力。心理と福祉の両方を学ぶことで、より深く「ひと」についての知識を深めることができると思います。また、広い知識を身につけることで、公認心理師・臨床心理士をめざした大学院進学や福祉の専門職のほか、一般企業への就職など、希望に合わせた進路が選択できるようになります。どのような業界に進んだとしても、働くうえで「ひと」との関わりは不可欠です。福祉・心理を修得することは、きっと役立つと思いますよ。

三富 麻衣さん

医療法人 崇徳会 田宮病院 勤務/福祉心理学部 臨床心理学科(2023年4月より福祉心理子ども学部 臨床心理学科に名称変更)/2016年卒/新潟明訓高校出身。「生きづらさを感じている人の支援をしたい」と、臨床心理士を志す。入職して最初のころは「助けたい」「関わりたい」という気持ちが強く、空回ってしまうこともあったが、現在は相手の歩幅にあった話し方や支援を心掛けている。心理学に興味のある学生へ「“人”のことを理解して関わることは、なかなか難しいことです。でも、そこに魅力やおもしろさがあると思いますので、ぜひ挑戦してみてください」とメッセージを送る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

新潟青陵大学(私立大学/新潟)
RECRUIT