• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 岡山理科大学専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 新谷 和之さん(建築学科/住宅施工(工務店))

岡山県認可/専修学校/岡山

オカヤマリカダイガクセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

お客様の希望を叶え「気まま」に暮らせる邸宅のトータルプロデュースを行っています

住宅施工(工務店)
建築学科 卒/1999年卒
新谷 和之さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

岡山県で注文住宅の施工会社・株式会社木ままを経営しています。余分なコストをかけることなく、お客様が「気まま」に暮らせる家を形にしたいという想いから27歳で独立、創業しました。モットーとしているのは「大工だからこそできる家づくり」です。確かな経験と技術、ものづくりに対する情熱を備えた職人の手仕事から生まれる「用の美」は、家屋の構造・緻密な収まり具合まで細やかな仕事によるもの。お客様のイメージを職人が直接聞き、その想いを家づくりに反映しています。一生に一度の家づくりで“家族の幸せ”に貢献できることはもちろん、お客様が喜ばれる姿、子どもたちが成長できる場になるということが、この仕事の一番の魅力です。

この分野・仕事を選んだきっかけ

元々ものづくりに関心はありましたが、決め手となったのは、地域で仕事をしていた大工の方との出会いです。仕事の話を聞いたり、鑿(のみ)や鉋(かんな)を使って木材を緻密に加工したり、図面を広げて何かを計算しながら作業をする姿を見て、子ども心に憧れを抱きました。その大工さんには、当時私の住む家も新築していただいたこともあり、仕事ぶりを間近に感じて「将来は大工になりたい」と考えるようになりました。そうして、建築を学ぶ場として選んだのが岡山理科大学専門学校でした。建築を総合的に学び、建築士をめざせる学校ですが、私は大工になりたかった。そうした進路の多様性が叶えられる環境として最適だと感じたのが理由です。

大工として創業。今もアドバイザーとして設計に携わる

業界ココだけ話!

木ままがつくるのは家屋だけではなく、庭の外構・植栽やインテリアも含めた邸宅のトータルプロデュースを行っています。これは、木ままのコンセプトである「ウチとソトのつながりのある家づくり」を体現するもの。多様な気候に適した深い軒(のき)をはじめ、伝統工法を活用し自然素材を多く用いた家づくりを一貫しています。それを叶えるのが、一級・二級建築士をはじめ設計士、コーディネーターなど各分野のプロフェッショナル。協働しながら建築設計・施工に臨みます。私自身も大工の視点から木材の性質や職人の考え方、住宅を維持するためのメンテナンスが少ない家づくりを設計士やコーディネーター、現場監督に対して指導・管理しています。

プロフェッショナルと協働し、お客様の理想を叶える

新谷 和之さん

株式会社木まま 代表取締役 社長/建築学科 卒/1999年卒/在学中に学んだ「継続すること」の大切さを実感しながら、新谷さんにこれまでの歩みを振り返ってもらいました。「リセンは、先生としっかり向き合える環境であることがよかった。実務家である先生方に話を聞き、指導を受けることで、仕事をはじめあらゆる物事に対する姿勢と我慢強さが培われました」。大切なのは“いかに辞めずに続けるか”。そこがプロフェッショナルになれる分岐点だといいます。今後の目標は、事業拡大を視野に入れながらも、会社の安定経営が命題。「仮に私が仕事をできなくなってもメンテナンスができること。そのためにも事業を継続することが大切です」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

岡山理科大学専門学校(専修学校/岡山)
RECRUIT