シミュレーターでオペレーター技術を習得
チェーンソーの刃の研ぎも欠かせない作業
放課後は友だちと遊んで気分転換してます
林業機械の操縦や林業経営など林業全般について学んでいます。1年生では、立木の伐採から集積まで行えるハーベスターや木材を運搬するフォワーダー等の作業をシミュレーターで習得。2年生になると、森林内で実際の林業機械を使用して、伐採、玉切り、集積、運搬まで実施。最近は環境問題にも目を向ける機会が増えました。
林業の現場でオペレーターとして働きたいと考えています。植林、間伐、障害木の除去、伐採まで一連の作業をひとりでできる人材になりたい。林業は森を守り、地域を災害から守るために欠かせません。自分の植えた木を、50年、100年、次の世代の人が守り、育て、そして伐採されて人々の暮らしに役立つことを願っています。
アウトドアが好きで自然に興味を持ち、高校は森林科学科で林業を学びました。即戦力として林業に従事したいと考えて、全国でも数少ない林業専門の本学に進学。修学支援制度が充実しているのも魅力でした。
16の資格取得ができること、林業や森林、自然に関する知識や技術が身に付く充実したカリキュラムが魅力。林業・木材関連企業への就職率が高く、自分の希望や適性に応じた仕事に就くことができることが決め手でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地域と森林・林業 | 施業技術2 | 林業機械実習2 | 伐木造材実習2 | 育林実習2 | |
2限目 | 地域と森林・林業 | 施業技術2 | 林業機械実習2 | 伐木造材実習2 | 育林実習2 | |
3限目 | 長期就業実践実習 | 各種行事 | 林業機械実習2 | 伐木造材実習2 | 育林実習2 | |
4限目 | 各種行事 | 各種行事 | 林業機械実習2 | 伐木造材実習2 | 育林実習2 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
林業は危険な作業もあるので、集中と仲間とのコミュニケーションが大切。放課後はサークル活動、休日は単発のアルバイトやドライブなど、メリハリつけて学生生活を楽しんでます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。