自然豊かな静かな環境で勉強に集中できます
一人一台のタブレット導入でICT活用!
実際の現場で実習を行い実践力を身につける
施設で働く際に必要な生活支援技術、介護過程、医療ケアを座学・演習を通じて勉強しています。また学校では学ぶことが出来ない施設の利用者様とのコミュニケーション方法や個別ケアなどについて1年次、2年次で実習に行き、実際の介護現場で学んでいます。
まずは国家試験合格が一番の目標です!その後は、個人を尊重して利用者様と接し、一人でも多くの利用者様に笑顔と元気と安心を与えられるような介護福祉士になります!
オープンキャンパスに来た際に、スタッフさんや先生方、先輩方の優しさ、あたたかさを感じ、この学校でたくさんのことを学びたいと強く思い、入学を希望しました。
色んな学校を見てたくさん悩んで、自分に合った分野を見つけてほしいです。勉強が苦手でもみんな同じレベルのスタートだから大丈夫!先生も先輩もみんな優しくて親切な人たちばかりです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 人間関係とコミュニケーション | 介護過程 | 介護の基本II | 介護総合演習 | 国家試験対策講座 | |
2限目 | 医療的ケア | 介護研究 | 介護過程 | 業界特講 | 国家試験対策講座 | |
3限目 | 生活支援技術I | 障害の理解 | 認知症の理解 | 介護福祉特講 | 生活支援技術II(演習) | |
4限目 | こころとからだのしくみ | 介護総合演習 | コミュニケーション技術(点字) | 社会の理解I | 生活支援技術II(演習) | |
5限目 | ||||||
6限目 |
各教科の専門の先生がいて、クラスのみんなと楽しく授業を受けています!休み時間にはクラスみんなとワイワイしながら昼食を楽しみ午後の授業に取り組んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。