• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 一宮研伸大学
  • 在校生レポート一覧
  • 一宮 研伸さん(看護学部 看護学科/3年生)

私立大学/愛知

イチノミヤケンシンダイガク

キャンパスライフレポート

母子だけでなく地域全体の健康を支えられるような存在を目指しています

看護学部 看護学科 3年生
一宮 研伸さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    図書館は落ち着いた環境で勉強できます

  • キャンパスライフPhoto

    普段から仲良しの助産師課程メンバーです

  • キャンパスライフPhoto

    実習は、本格的に学べます

学校で学んでいること・学生生活

3年次になると、各領域ごとで看護過程を展開しながらどのような看護が必要かを考える機会が増えてきました。そして、いよいよ領域別の実習が始まり、実践を通じてさらに深い学びと経験を積み、将来進む領域を考えていきます。面白くて思いやりのある素敵な仲間に囲まれた楽しい毎日、とても充実した学生生活です。

これから叶えたい夢・目標

母子に寄り添い、安心して出産や育児を迎えられるよう支援できる助産師になることが目標です。母親や家族の不安を和らげ、丁寧な看護を提供できる存在に。また、コミュニケーション力や知識を活かしながら、ベットサイドから沢山の気づきを得てケアができる存在を目指し、実習や勉強に取り組んでいきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

看護師だけでなく助産師を目指して専門的に学べる環境があることがとても魅力的です。教員と学生との距離が近い温かい雰囲気と親身になってくれる先生方がいることも、この大学を選んだ大きな理由の一つです。

分野選びの視点・アドバイス

国家資格にむけてのサポートや外部講師の国家試験対策、模試などが充実しているのが魅力です。授業の資料も国家試験につながる内容ばかり!考えても分からないことがあったらすぐに教員に聞くことが大切ですよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 クリティカルケア論 急性期看護学II 精神看護学II 助産診断技術学I 感染予防看護論
2限目 小児看護学II エンド・オブ・ライフ看護論 小児看護学II 助産診断技術学I
3限目 助産診断技術学I 療養生活支援看護学II
4限目 周産期医学論
5限目
6限目

授業ではグループワークを通じて、新たな考え方に気づく機会があります。休日は友人と旅行や買い物に出かけてリフレッシュし、次の週からのやる気をチャージ!学習とのバランスを保ちしながら、過ごしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
一宮研伸大学(私立大学/愛知)
RECRUIT