• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 三重
  • ユマニテク短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 早川 幸さん(幼児保育学科/2024年入学)

私立短期大学/三重

ユマニテクタンキダイガク

入学して良かったと感じることは、「保育者になる」という目標に向けてみんなで頑張る姿勢です。ゼミの先生は話しやすく、頼れる担任のような存在です。

キャンパスライフレポート

実習で新しい発見の連続。保育のやりがいや楽しさを実感できました!

幼児保育学科 2024年入学
早川 幸さん
  • 三重県 大橋学園高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもが集中する読み聞かせのコツを発見!

  • キャンパスライフPhoto

    入学して良かったと実感。充実の学校生活。

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標を持つ仲間だから話が合います。

学校で学んでいること・学生生活

1年次から行われる保育現場での実習で多くのことを学びました。たとえば、絵本の読み聞かせは落ち着いて読むことで子どもは集中しやすくなり、自分で考える力が育っていきます。また、保護者の方からお子さんが「みゆき先生、大好き!」と家でも話していると聞いてとてもうれしく、良い関係を築くことができました。

これから叶えたい夢・目標

保育の仕事をしている母から、子どもに関わることの楽しさを聞いて興味が湧き、保育の道に進もうと思いました。卒業後は、こども園で働きたいと考えています。子ども一人ひとりの個性や発達段階を理解し、言葉を選び伝えることができる保育士になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

高校1年生の頃からオープンキャンパスに何度も参加しました。学校全体の雰囲気がとても明るく居心地が良かったからです。また、先輩方はいつも温かく迎えてくださったので不安を感じることなく、楽しい時間でした。

分野選びの視点・アドバイス

保育士を目指すみなさんの中にはピアノが不安という方がいると思います。私もそのひとりでしたが、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に教えていただけるので、ピアノの経験が少なくても初心者でも大丈夫です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 社会福祉 幼児の造形表現I 幼稚園教育実習 事前事後指導 教育課程論 生活とかがく
2限目 保育原理 幼児の音楽表現I 外国語コミュI(英語) 社会的養護I 教育原理
3限目 保育内容総論A 基礎ゼミナールI 情報処理I 子ども家庭福祉
4限目 スポーツ・レクリエーション実技 地域ボランティア実践 幼児の言葉 ユマニテク教育学
5限目 教育心理学 リズム遊び 教育方法と技術
6限目

造形の授業は楽しすぎて大好きです。また、選択制で中国語が学べたり、公立園を目指す人のための公務員採用試験のサポートも充実しています。大学生活でちょっとしたお楽しみは月に1回ほどきてくれるキッチンカー!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

ユマニテク短期大学(私立短期大学/三重)
RECRUIT