• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 山形
  • 山形県立米沢栄養大学
  • 在校生レポート一覧
  • 青木 楓華さん(健康栄養学部/3年生)

公立大学/山形

ヤマガタケンリツヨネザワエイヨウダイガク

子ども達との関わり方を学ぶため、児童養護施設でボランティア活動に取り組んでいます。活動の中で、食育に関するワークショップを企画し、実行することに挑戦しています。

キャンパスライフレポート

子どもたちの生涯にわたる健康の土台を築ける栄養教諭になりたい!

健康栄養学部 3年生
青木 楓華さん
  • 山形県 山形県立荒砥高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    対象者の特性に合った献立作成を行います

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間にみんなで授業の復習をすることも

  • キャンパスライフPhoto

    模擬授業で栄養教諭の教育実践を学びます

学校で学んでいること・学生生活

今取り組んでいることは、子ども向けイベントの企画・運営です!米沢市内の小中学生が、架空の街で働いたり、生活したりすることで社会の仕組みを学ぶというイベントの企画・運営を行っています。イベントを通じて、リーダーとしての立ち回り方や目上の方との関わり方、子どもの力を信じることの大切さを学んでいます。

これから叶えたい夢・目標

将来は栄養教諭として、子ども達の食生活の土台を築いて、健康な人を増やしたいと思っています。家庭科の探究活動でフードロスなどの食の問題に触れ、これらを解決するには子どもへの食育が重要だと実感しました。そのために、今は子ども達との関わり方を学ぶため、児童養護施設でボランティアに参加しています。

この分野・学校を選んだ理由

管理栄養士、栄養教諭の資格が取得でき、また、少人数制のため学生と教員の距離が近いところに惹かれて入学を決めました。勉強でわからないことや、悩みごとなどを先生方に相談しやすい雰囲気があります。

分野選びの視点・アドバイス

少人数制なので、学生と教員の距離が近いのが特長です。また、「山形の食と歴史」の講義やボランティア活動などで、山形県についての理解が深まる点も魅力だと思います。ぜひこの学校で一緒に学びましょう!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 栄養教育論実習 運動生理学実習 臨床栄養学実習II(応用)
2限目 栄養教育論実習 運動生理学実習 運動生理学 臨床栄養学演習(栄養管理) 臨床栄養学実習II(応用)
3限目 社会福祉論 公衆栄養学実習
4限目 社会福祉論 公衆栄養学実習 学校栄養実践論 生徒指導論 国際関係論
5限目
6限目

学校栄養実践論では、食に関する指導に役立つ学習指導案と学校給食献立の作成方法を学びます。同級生を相手に模擬授業を行うことで、小中学生の学年に応じた指導方法について理解を深めることができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
山形県立米沢栄養大学(公立大学/山形)
RECRUIT