愛玩動物看護師の国家資格とJKCトリマーライセンスB級、二刀流の知識と技術を極めるため日々努力している山崎さんに、愛犬美容看護専門学校での学びの魅力を伺いました。
先輩とペアでのトリミング実習は学ぶことがたくさんあります
実習経験を豊富に積めるので、トリミングの確かな技術が身に付く
トリミングの高い技術力を持った先生方から学ぶことで、短期間でスキルアップすることができます。実習は、犬の行動の基本的な知識や扱い方、保定の技術などの基礎をしっかり学ぶところから始めます。最初は不安ですが、ハサミの持ち方から練習し、カットの仕方なども先生が小まめに教えてくれるので安心。先輩とペアになっての実習もあり、わからないことがあれば気軽にアドバイスをもらえる環境なのでとても学びやすいです。
先生方との距離が近くなんでも気軽に相談できる!
動物看護とトリミング、どちらもしっかり学べる環境
この学校の魅力は、先生と学生との距離の近さです。学生一人ひとりとしっかりと向き合ってくれるので、学校生活で不安なことや悩みなどがある場合は、先生方がいつでも相談に乗ってくれます。将来の進路についての相談や病院実習の直前にアドバイスをもらうこともあります。学生のことをしっかりと見てくれているからこそ、その学生に合った就職先や実習先を提案してくれるので、安心して夢に向かって頑張ることができます。
資格取得に向けた勉強だけでなく、基礎知識もしっかり学習します
薬品の種類や効果も学び、調合の知識も身に付けます
将来の夢は、トリマーとして動物病院に常駐し、病気の犬でも負担の少ないトリミングをしてあげることです。そのために必要なのが愛玩動物看護師の国家資格。犬の骨格や身体の構造、病気の知識など、資格を活かしたトリミングができれば飼い主さんにも安心して任せていただけると思います。今後は、トリミング技術を高めるために、JKCトリマーライセンスB級の取得を目指してさらなるスキルアップを目指していきたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。