友達と協力しながら勉強していきます
大きくて見やすい電子黒板もあります
駅から近いので昼食にも行きやすいです
医療事務員に必要な資格の取得に向けて一生懸命取り組んでいます。医療事務員として働く際に即戦力となれるよう、医療知識や技術をしっかりと身につけ、その証明となる資格を取得したいです。また、病院実習を通し、病院における医療事務員の大切さや、患者様に安心してもらうための知識と経験の重要さを学びました!
医師事務作業補助者(医療クラーク)として、医師をサポートすることで医療の質の向上に貢献したいです。自分が病院に通った際、優しくてきぱきと対応してくれた医療事務員の方を見て、私もそうなりたいと思って決心しました。これからは地域のボランティア活動に参加し、多くの人に接し、役に立ちたいと思っています!
この学校を選んだのは医療に関する資格を取れること、ビジネスマナーも身につけられることに惹かれたからです!実習を2回体験できることや、パソコンスキルや電話対応なども学べることにも魅力を感じました。
医療事務員として、社会人として、必要なスキルを確実に身につけられることですね。学校では並行して多くのことを学ぶので計画性が身につくと感じています。入学後は、授業の予習・復習をしっかりとやりましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保険制度 | 医療請求事務応用 | 病院管理論 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | 医療請求事務応用 | 医療関連法規 | 病院研究 | |
3限目 | 手話実習 | 医療秘書実践 | 医療事務実習 | 医療関連法規 | パソコン実習 | |
4限目 | 医療秘書実践 | 医療事務実習 | パソコン実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
「医療秘書実践」では、病院の受付での応対の仕方や電話対応、ビジネスマナーを学んでいきます。グループワークでクラスメイトと楽しく授業を受けることができます!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。