実践的な授業が多いことが特徴!
身だしなみを整えられるパウダールーム
休み時間は友達と過ごします♪
医療事務員に必要な知識のほか、関数やデータ入力、グラフ作成・編集などのビジネスソフトの技術を身につけています。これらの学びによりパソコンの入力速度が上がり、今後に控えている実習に役立ったり、就職した際には即戦力になれると感じています。資格取得なども同じ夢を持つ仲間みんなで頑張っていきたいです!
将来は、医療事務員として患者様に寄り添い、安心してもらえる人物になりたいと思っています。私が怪我をして病院を訪れた際、親切で優しい医療事務員の方に、心温まる対応をしていただいたことがきっかけで志すように。最近では必須の医療系の漢字や略語を暗記するため、友人たちと協力しながら学ぶようにしています。
実習が1年次の冬、2年次の夏と2回あり、実際の医療現場からより多くの知識を学ぶことができるところに特別な魅力を感じ、この学校への入学を決意しました。オープンキャンパスでの説明を聞いたことがきっかけです。
病院実習が2回あるところが一番のポイントでした。本校に入学することによって、コミュニケーション能力が身につくと感じています。入学したら、先生とたくさんお話をすることで視野を広げることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保険制度 | 医療請求事務応用 | 病院管理論 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | 医療請求事務応用 | 医療関連法規 | 病院研究 | |
3限目 | 手話実習 | 医療秘書実践 | 医療事務実習 | 医療関連法規 | パソコン実習 | |
4限目 | 医療秘書実践 | 医療事務実習 | パソコン実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
「手話実習」では、実際にろう者の方と通訳者の先生が教えてくださいます。自分の名前や日常生活に欠かせない挨拶など、基礎をしっかりと優しく教えてくださり、とても楽しい授業です!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。