• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都華頂大学
  • 在校生レポート一覧
  • 玉川 怜奈さん(現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻(現:現代生活学部 生活情報学科)/3年生)

私立大学/京都

キョウトカチョウダイガク

京都華頂大学は少人数の女子大学のため、友達や先生との交流を深めることができます

キャンパスライフレポート

家庭科教諭の夢に向かって、衣・食・住を幅広く学んでいます

現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻(現:現代生活学部 生活情報学科) 3年生
玉川 怜奈さん
  • 京都府 京都府立綾部高等学校東分校 卒
  • クラブ・サークル: バドミントン部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    「食生活実習」では魚の三枚おろしに挑戦

  • キャンパスライフPhoto

    プレゼンテーション力も磨いています

  • キャンパスライフPhoto

    授業の度に欠かさず要点をまとめています

学校で学んでいること・学生生活

週一回の「衣・食・住」に関する多彩な実習を通して、家庭科教諭に必要なスキルを学んでいます。服作りをする実習では、回数を重ねるごとにミシンが上達し、立派な服を製作することができました。授業では服作りの難しさや、食の歴史など、幅広く家庭科の知識を深めています。

これから叶えたい夢・目標

母校の綾部高校の家庭科教諭となり、バドミントン部の顧問として全国大会に出場することが目標。今は、コミュニケーション力の向上をめざして、オープンキャンパス実行委員にも挑戦しています。自分の経験談やアドバイスを、どのように伝えれば高校生や保護者の方に分かりやすく伝わるかを意識して取り組んでいます。

この分野・学校を選んだ理由

進学実績が多いところや進路の先生の勧めもあり、まずはオープンキャンパスに参加。先生方が学生一人ひとりに寄り添い、話しやすいところに魅かれました。毎日楽しく、日々成長が感じられるのもうれしいです。

分野選びの視点・アドバイス

ゼミの授業は1クラス約10人のためみんな仲が良く、先生に質問や相談がしやすい環境です。京都華頂大学に入学したら、部活・サークルに入部したり、大学のイベントに積極的に参加したりして視野を広げてください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 障害者福祉論 住生活論 教職論(家庭・栄養)
2限目 食文化 ライフデザイン論 現代家政学演習Isd キャリア教育
3限目 社会学概論 家族社会学
4限目 食生活実習I 介護学
5限目 食生活実習I
6限目

「食生活実習」では和・洋・中を中心に、クラスの仲間と調理しながら楽しく学ぶことができます。大学が祇園四条や河原町に近いため、空き時間や放課後は有名なカフェに行くなど、京都での学生生活を楽しんでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

京都華頂大学(私立大学/京都)
RECRUIT