母性では妊娠、出産、出産後のお母さんや赤ちゃんの状態などを、老年では高齢者の特徴や病気など、各領域ごとでの看護について学んでいます。対象者の年齢によって援助方法が異なる点が難しくも面白い部分だと思います。また、各領域ごとで実習室設備が整っているので、実際の現場に近い環境で学ぶことができています。
看護師は医療職の中でも患者さんと一番関わる時間が長いので、患者さんやそのご家族の不安に寄り添うことのできる看護師をめざしています。知識や処置技術もしっかり学んで、患者さんにとってより良い生活を提供できるようにがんばりたいです。そのためにも、自分が進みたい診療科を決めて、その知識を深めていきたいです。
母が臨床検査技師をしており、小さい頃から病院で働く姿を見ていて、医療職に興味を持つようになりました。また、喘息で通院していたときに、看護師の方にお世話になり憧れ、看護師を志すようになりました。
森ノ宮医療大学は多様な医療系の学部学科がそろっているので、授業で他学科と関わることも多く、自分の意見を伝える練習ができます。学生時代から実際に社会に出た時に役立つ、チーム医療を学べる環境があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 公衆衛生看護活動論I | 小児看護援助論I | 成人看護援助論I | |||
2限目 | 公衆衛生看護活動論II | 母性看護援助論I | 精神看護援助論I | 成人看護援助論II | ||
3限目 | 臨床病態学V | 地域・在宅看護援助論I | 健康教育論 | |||
4限目 | 臨床病態学IV | 疫学 | 老年看護援助論I | |||
5限目 | チーム医療論 | |||||
6限目 |
子どもが好きなこともあり、母性看護援助論や小児看護援助論の授業が好きです。映像を見て、授業が進むのでわかりやすいです。空き時間は、友人達と協力して課題に取り組んでいます。