苦手だったピアにが今ではスキになりました!
資格はもちろん実践できるスキルが伸ばせます
自作の教材を使って演劇や発表会をやります
沖縄伝統のエイサーもマスターします
今力を入れているのは、授業で行うピアノです。一人ひとりにヘッドホンが配られ周りを気にせず練習でき、先生が各個人に合わせて教えてくださるので上達しやすく集中して学べています。楽譜を見ながら弾くのが苦手でしたが、週2回の授業を通して練習を重ねていくとスムーズに弾けるようになりました!
保育士として、子ども達に寄り添い保護者からも頼られるような保育士になりたいと思います!私が幼いころに、人見知りをする私に寄り添ってくれる先生がいて、そんな先生に憧れをもったのがきっかけで志すようになりました。一緒に遊んでいる子どもだけでなく、遊びながらでも常に周りを見るように意識しています。
この学校を選んだのは児童文化活動があり10ヶ所の保育園や幼稚園を回って自分たちが学んだことを発表出来ることが魅力的だったためです。ホームページやパンフレットを見たことがきっかけになりました!
3年間でゆっくりと学べることが魅力。本校に入ることで、人前に出る力が身につくと感じています。入学したら、多くのボランティアに参加するのがおすすめです。夢は絶対に諦めないでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | HR | ピアノ実技I | 教職概論 | 表現スキルI | 保育原理 | |
2限目 | 子ども家庭福祉 | ピアノ実技I | 教職概論 | 表現スキルI | 保育原理 | |
3限目 | 子ども家庭福祉 | ピアノ実技I | 教職概論 | 表現スキルI | 保育原理 | |
4限目 | 保育実践II | パソコン演習I | 社会的養護I | ピアノ実技I | 職業実践 | |
5限目 | 保育実践II | パソコン演習I | 社会的養護I | ピアノ実技I | 職業実践 | |
6限目 | 保育実践II | パソコン演習I | 社会的養護I | ピアノ実技I | 職業実践 |
保育実践では、座学だけでなく、曲に合わせたペープサートや季節にあった壁面などの制作や手遊びや発表会の練習など実践で役立つことを多く学べます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。