• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京医療保健大学
  • 在校生レポート一覧
  • 栗原 春香さん(千葉看護学部 看護学科/1年生)

私立大学/東京・千葉・和歌山

トウキョウイリョウホケンダイガク

キャンパスの敷地内にある寮で生活しています。頼れる先輩や友達に囲まれ集中して学べる恵まれた環境で、学食も安くて美味しく、野菜がたっぷり入っていてお勧めです。

キャンパスライフレポート

私自身の「看護」を考え、地域医療に貢献できる看護師になりたい

千葉看護学部 看護学科 1年生
栗原 春香さん
  • 千葉県 大多喜高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    充実の施設・設備で看護の実践力を磨きます

  • キャンパスライフPhoto

    安くて人気の学生食堂!

  • キャンパスライフPhoto

    専門書が充実している図書館でレポート作成

学校で学んでいること・学生生活

看護学概論という授業で、看護学の人間・健康・環境・看護という4つの概念を学びました。以来、常に「看護とは何か」と考えるように。看護を学ぶたびに自分自身の考えも日々変化し成長を感じます。命と向き合う仕事なので、今後も問い続け、自分なりのアプローチができる看護師をめざしたいと思います。

これから叶えたい夢・目標

母が看護師として地元の病院で働く姿を見ていたため、いつしか憧れるようになりました。特に看護師として自立と自律、その両方を兼ね備えた母を尊敬しています。私も地域医療に貢献できる看護師として、患者さんに寄り添いながら、看護の高度な専門知識や技術とともに、自分の考えをきちんと持ちながら働きたいです。

この分野・学校を選んだ理由

東京医療保健大学は看護に特化した施設・設備が充実しており、地域医療機能推進機構との協働で地域医療が学べる点に惹かれました。豊富な実習機会とともに、実習に備えたカリキュラムの存在も魅力に感じました。

分野選びの視点・アドバイス

東京医療保健大学にはアドバイザー制度があり、勉強や学生生活で困った時は、先輩たちにアドバイスをもらったり、相談することができるので心強いです。今後の勉強の流れも教えて頂けるので、学修理解が深まります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 経済学 生活健康科学
2限目 基礎看護援助方法II 疾病治療論II 疾病治療論I ボランティア論
3限目 基礎看護援助方法II 臨床薬理学 クリティカルシンキングII
4限目 疫学・医療統計論 疾病治療論III 地域保健活動演習 生涯発達ケア論
5限目 スポーツ実習 地域保健活動演習
6限目

「基礎看護援助方法」で患者さんの安全・安楽・自立の重要性を学びましたが、臨地実習を経験し、大前提として安全が一番大切だと感じました。そのためにも、正しい看護の知識と技術を意識して学びたいと思いました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京医療保健大学(私立大学/東京・千葉・和歌山)
RECRUIT