昔からお菓子作りが好きでしたが、コロナ禍をきっかけにパン作りにも挑戦。自宅で動画を見ながら実践してもうまくいかず、負けず嫌いな私はその奥深さに魅了されました
メニューはメロンパン。均一に形成します
どんな質問にも応えてくれる先生は強い味方
プロ仕様の設備。空き時間に自由に使えます
授業の80%は実習。毎日実践しながらパン作りを学んでいます。季節や天候などの条件によって発酵時間が変わるのですが、毎日生地に触れることで徐々に見極められるようになりました。ビジョナリーアーツでは半期に1度技術試験があります。空き時間や放課後に自由に実習室を使えるので、試験合格に向けて努力しています。
今頑張っているのは進級制作に向けた準備。「学校系列のカフェやショップで販売するパン」をテーマに、商品開発から価格設定、ポスター作りまで協力して行います。以前はパン作りのスキルアップに夢中でしたが、進級制作を通して商品開発にも興味が広がりました。卒業後はどんなパンでも作れるブランジェを目指しています。
入学時は製菓専攻と製パン専攻で悩んでいましたが、選択授業で専攻以外のことも学べる点が決め手になりました。製菓と製パンは似ている点もあり、失敗や発見がそれぞれの領域に活かせるので、楽しいですね。
ぜひオープンキャンパスに参加して、自分の目で学校の魅力や雰囲気を確かめてください!私はスタッフとして参加することも多いのですが、毎回いろんなメニューが作れるので、何度も参加してくれる高校生もいますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製菓実習 | 製パン実習II | フードリサーチ | 製パン実習 | ||
2限目 | 製菓実習 | 製パン実習II | フードリサーチ | 製パン実習 | ||
3限目 | ショップ経営演習 | フランス語(選択座学) | 製パン実習I | クリイティブ・ワークス | 製菓実習(選択実習) | |
4限目 | 製パン実習I | キャリア形成 | 製菓実習(選択実習) | |||
5限目 | フードデザイン | |||||
6限目 |
クリスマスイベントでは一般のお客様へ販売するパンの製造を担当。半期に1度の技術試験でしっかりスキルを身につけていたので、思いきり任せてもらえました。2年生になったらインターンシップにも挑戦したいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。