入学後、先輩たちの熱気ある創作風景を見て、「ファッションデザインを基礎から学びたい!」と希望し転科。3年半で知識ゼロから有名な賞にノミネートされるまでに成長した西川 航斗さんに、お話をうかがいました。
実力者ぞろいのクラスメイト。お互いにアドバイスし合っています
学生を尊重してくれるから、学内コンテストも個性が花咲きます
2年後期からはマイブランドの企画、製作に取り組みます。卒業まで春夏、秋冬のシーズンごとに各3体のコーディネートを製作。私は将来スタイリストも目指しているので、シーズンごとの着回しローテーションに配慮して製作するスタイルをとっています。学生の将来を踏まえ、意思を尊重して柔軟に指導してもらえるのがいいですね。創作活動を通じて、色々な視点から深く広く考える力や分析力を身に付けることができました。
先生は心強い味方。悩んだ時に相談すればゴールが見えてきます
愛着のある自分の作品は、仕上げの縫製処理まで念入りに行います
ファッションビジネス科に入学したのですが、先輩たちの創作風景を見ているうちにファッションデザインをより深く学びたいと思うようになりました。洋服の勉強を始めたばかりで、絵も描けない私には覚悟が必要でしたが、学びたい思いを先生方が受けとめてくださったことに感謝しています。現場をよく知る先生方からアドバイスを受けながら創作に向き合ううちに、自分の強みがコレクションデザインにあると気づくことができました。
将来は、音楽や舞台関係などの一点ものの衣装を手掛けたいです
毛皮や繊維に関する特別授業も開催。多方面の知識を習得できます
熊本にいながら、歴史ある東京の文化服装学院のカリキュラムで学べます。デザインだけでなく、流通の仕組みなど、ファッションビジネスのあり方についても学べるので、ファッションビジネス検定の取得も目指せます。サマーファッションコンテストや百貨店とのコラボによるオリジナルブランドショップ出店等のイベントをはじめ、毎週金曜日に開催される特別講義では、プロのデザイナーから業界の興味深い話を聞くことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。