• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 大阪
  • 大阪国際大学短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • 近藤 雪乃さん(幼児保育学科/2年生)

私立短期大学/大阪

オオサカコクサイダイガクタンキダイガクブ

キャンパスライフレポート

子ども達はもちろん、保護者のみなさんにも寄り添った保育者になる!

幼児保育学科 2年生
近藤 雪乃さん
  • 大阪府 枚方高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    個室でいつでもピアノレッスンが可能!

  • キャンパスライフPhoto

    発達心理学など、専門分野もしっかり学習

  • キャンパスライフPhoto

    2年生からは乳児保育も学んでいます!

学校で学んでいること・学生生活

1年生の時は、保育の理論や発達心理学、美術、ピアノなどの基礎をしっかり学習。また幼稚園と保育園、母子生活支援施設の3ヶ所での学外実習も体験しました。2年生の今は、より実践的な発達心理学をはじめ、乳児保育や在宅保育などを実習設備や道具を使って、実際の現場を想定して学んでいるところです。

これから叶えたい夢・目標

将来、私が目指すのは、子ども達や保護者のみなさんも毎日を楽しく過ごせる、そんな支援ができる保育者です。また職場としては大阪府の園や子ども関連施設で働きたいと考えているので、今は大学の学修支援室で教職採用試験、公務員試験、小論文執筆に向けた指導や面接練習などのサポートを受けて頑張っています。

この分野・学校を選んだ理由

自分がお世話になった幼稚園の先生への憧れから、ずっと保育士になるという夢を描いていました。この学校を選んだのは、オープンキャンパスの個別相談で先生の学生に寄り添った親身な指導に感動したからです。

分野選びの視点・アドバイス

子育て支援に関するイベント「わくわくランド」では、子ども達とふれ合いながら、保育体験ができるのも魅力です。また保育学習専用棟があり、幼児教育を学ぶには理想的な環境が揃っています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 美術(応用) 社会的養護II 教育方法の理論と実践
2限目 教育実習 音楽(応用)a 保育相談(幼児理解の理論・方法を含む) 子どもの食と栄養
3限目 保育内容の指導法(表現・音楽) 保育内容の指導法(表現・身体) 在宅保育 子ども家庭支援論
4限目 発達心理学II スポーツ実技 セミナーIIa
5限目 乳児保育I 保育内容総論
6限目

私の好きな授業は「発達心理学」です。空き時間は、友達と話したり、ピアノの練習をしたりすることが多いです。学校にはレッスン用の個室が用意されているので、練習に集中できています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪国際大学短期大学部(私立短期大学/大阪)
RECRUIT