• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 大阪
  • 大阪国際大学短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • 中村 駿斗さん(栄養学科/1年生)

私立短期大学/大阪

オオサカコクサイダイガクタンキダイガクブ

キャンパスライフレポート

将来は、スポーツに関わる人を栄養の知識でサポートできる人に!

栄養学科 1年生
中村 駿斗さん
  • 大阪府 園芸高等学校 卒
  • クラブ・サークル: イベントサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    先生の親身な指導で基礎からしっかり学べる

  • キャンパスライフPhoto

    身近な食品の栄養に詳しくなれるのは楽しい

  • キャンパスライフPhoto

    食物に含まれる栄養素を調べる実験も!

学校で学んでいること・学生生活

今学んでいるのは基礎栄養学や食品学総論、野菜などの特徴を活かした調理法を理解する調理学など。調理学で学んだことを活かす形で実施される調理学実習では、これまで卵焼きやハンバーグ、キャロットスープなどの調理方法も学びました。他には、人の身体について理解を深める解剖生理学も学んでいておもしろいですね。

これから叶えたい夢・目標

私が栄養分野に興味を持ったのは、水泳をしている中で、栄養士のサポートを受けたことがきっかけ。なので将来は、スポーツをしている人を栄養の面で支えられる仕事に就きたいと考えています。そのためにまず短期大学部で栄養士資格を取り、その後、管理栄養士の資格を取るために4年制大学に編入しようと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

私は園芸高校で野菜を作ったり、調理や栄養について学んでいたこともあり、栄養についてもっと理解を深めたいとの想いを持っていました。この学校は、実習室が充実し、栄養について専門的に学べる環境が魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

栄養学、食品学、調理学を専門的かつ実践的に学べる授業が充実しています。もっと専門性を深めたい人には、大学への編入ができる環境が整っているのも良いところです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 社会生活の基礎 調理学 食品学総論
2限目 自己開発演習 基礎栄養学I 栄養士実務演習I
3限目 セミナーIa 英語I(Basic Conversation) 栄養士基礎演習 基礎生物化学
4限目 解剖生理学 調理学実習I 食品学実験 コンピュータ基礎演習I
5限目 調理学実習I 食品学実験
6限目

私の好きな「調理学実習」では、自分で実際に料理をつくって食べるという一連の流れで学べます。初めて調理を経験する人も多いですが、先生にわかりやすく、基礎から教えていただけるので、本当に安心です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪国際大学短期大学部(私立短期大学/大阪)
RECRUIT